
本記事ではこのようなお悩みを解決します。
本記事の内容
結論、NFT転売は「小額から始められる&時間を取らない」おすすめの稼ぎ方です。
本記事では、そんなNFT転売(せどり)のやり方・稼ぎ方を画像付きでわかりやすく解説します。

この記事を読むと、成功するNFT転売のやり方をマスターでき、大した時間をかけずに稼ぐ手段が身につきますよ!
【超重要:手数料についてのご案内】
人気のコインチェックなどを使っている方は手数料でかなり損しています。
なぜなら、NFTの購入に必要な送金を行うたびに、1,000~1,500円が必要になってしまうから。
この送金手数料は、実はGMOコインであれば完全無料です。
もし選ぶ取引所を間違えると、年間で1万円以上の無駄な出費に繋がりかねません…。
「絶対に大損したくない」方は、送金手数料が"タダ"のGMOコインを使いましょう!

>>【最新】NFTの稼ぎ方4選!始め方から注意点までわかりやすく解説
もくじ
転売(せどり)を始める前に:NFTをカンタン解説

NFT転売の説明に移っていく前に、初心者の方向けにNFTについてサクッと説明します。

NFTとはざっくり言うと、「デジタルデータに唯一無二の価値を与える技術のこと」です。
これだけでは分かりにくいと思うので具体例を挙げて説明します。
以下は検索して拾ってきたただのフリー画像です。


ただ、ここでNFTの技術を使用すると、「このネコのイラストは〇〇さんの画像だ!」と所有権を持たせることができるんです。
この技術は企業などにも将来性を見込まれており、すでに学生証やチケットを便利にするために活用されています。
より詳しくNFTについて知りたい方は、「NFTアートはコピー・スクショ可能なのになぜ価値がある?」の記事をご覧ください。
また、以下の動画を見ると、ゆったりしながら楽にNFTについての理解を深められますよ↓
NFT転売(せどり)が儲かるのはなぜ?3つの理由

NFT転売が儲かる理由は、以下の3つです。
- 参入者がまだ少なく先行者利益を取れる
- 誰でも気楽にチャレンジできる
- NFTはこれから成長する市場
参入者がまだ少なく先行者利益を取れる
NFTへの参入者は非常に少なく、今ならまだ先行者利益を狙えます。
というのも、2023年2月時点でNFTを触っている日本人は、たったの16,000人ほどです。


ライバルが少なくなればなるほど、稼げるチャンスは増えるものです。
NFTは新たな市場で「やばいからやめとけ!」なんて批判を見かけることもありますが、この状況で始められた人だけが大きなリターンを得られることになります。
>>【NFTはやめとけ?】そう言われる理由ややってみた体験談を解説
誰でも気楽にチャレンジできる
NFT転売は誰でも気楽にチャレンジできるので、儲けるまでのハードルが低いです。
始めるまでは仮想通貨を買う必要があったりと少し難しいこともありますが、準備さえ済ませれば以下のようにメリットだらけ。
- スキマ時間の積み重ねで稼げる
- 結果を出すまでのスピードが早い
- 通常の転売よりもかなり少額でできる
- 専門的な知識は不要

それに初期費用として1万円も使っていませんが、半年もかからずに100万円以上の利益を出すことにも成功しています。
NFTはこれから成長する市場
NFTはかなり将来性があり、今後ますます成長すると予想されている市場です。
以下のグラフを見ていただけると分かる通り、数年後にはなんと5倍以上の市場規模になると言われています。
加えて、すでにみなさんご存じの大手企業らもNFTに参入し始めています。
企業名 | 内容 |
---|---|
GMOインターネット | NFTマーケットプレイス「Adam byGMO」を運営 |
楽天 | 独自のNFTマーケットプレイス(参考:楽天NFT) |
NIKE | スニーカーとNFTを連動させるサービスを開発(参考:Crypto Times) |
インスタグラム | NFTを用いたデジタルコレクティブ機能を導入(参考:Instagram) |
ポケモン | Web3.0(NFTやメタバース)人材を募集開始(参考:COINPOST) |

NFTが流行ってからでは稼ぐのは難しくなるので、どれだけ早く始められるかで差が生まれてくるでしょう。
>>NFTが日本で流行らないと言われている5つの理由【結論:流行らないは間違いです】
NFT転売(せどり)のやり方・稼ぎ方!【マネするだけでOK】

ではここから、NFT転売のやり方について具体的に解説していきます。
手順は以下の6ステップです。
1. 仮想通貨取引所の口座開設&イーサリアムを買う
2. メタマスクをインストールする
3. イーサリアムをメタマスクに送金する
4. OpenSeaのアカウントを作る
5. NFTを購入する
6. NFTを転売(売却)する
NFTの知識ゼロでも、このマネするだけでNFT転売を始められます。
では、各ステップ1つずつ見ていきましょう。
1. 仮想通貨取引所の口座開設&イーサリアムを買う
まずはNFT転売を始めるために、GMOコインの口座を作りましょう。
国内大手のGMOコインがおすすめな理由は以下の通りです。
GMOコインの最大の強みは、送金手数料がタダになることです。
もし口座開設の手順に不安がある方は、「【GMOコインの口座開設方法を解説!【スマホで簡単】」を参考にしてみてください。

また、口座を作れたら、現時点でNFTの取引に必須のイーサリアムを買っておきましょう。
以下の記事で画面を追いながらやってもらうと、5分ほどでカンタンに買えますよ。
>>【GMOコイン】イーサリアムの買い方・購入方法をわかりやすく解説【スマホ・PC】
-
【GMOコイン】イーサリアムの買い方・購入方法をわかりやすく解説【スマホ・PC】
続きを見る
2. メタマスクをインストールする
口座を作れたら、次はメタマスクをインストールします。
メタマスクは簡単にいえば、仮想通貨を入れておくためのお財布のようなものです。
メタマスクのインストール方法に関しては以下の記事で解説してあります。
10分もあればかんたんにできるので、早めに済ませておきましょう。
>>【簡単】MetaMask (メタマスク) ウォレットの作り方を画像付きで解説
3. イーサリアムをメタマスクに送金する
続いて、先ほど作ったメタマスクにイーサリアムを送金しましょう。
やり方はカンタンで、GMOコインからメタマスクのアドレス宛に金額を指定して送るだけです。
メタマスクのウォレットを作るのと同様、たいして難しい作業はないのでサッと終わらせましょう。
>>【手数料がタダ】GMOコインからメタマスクにイーサリアムを送金する方法【スマホ・PC】

4. OpenSeaのアカウントを作る
OpenSeaとは世界最大級のNFTマーケットプレイスのことです。
このOpenSeaに先ほど作ったメタマスクを接続させます。
まずは、OpenSeaのページを開きましょう。
公式サイトへ移ったら、画面右上の人のマークをクリックし、そこから「Settings」を選択します。

次の画面で「MetaMask」をクリック。

そして、「署名」をクリックします。

これでOpenSeaにメタマスクを登録できました。
5. NFTを購入する
いよいよNFTを買っていきましょう。

まずは、買いたいNFTのOpenSeaのページにアクセスします。
そして自分が欲しいNFTを選んでクリック。

次に、「Add to cart」をクリック。

「Complete purchase」をクリックします。

ガス代(手数料)を確かめたら、「確認」をクリックします。

少し待って、「Your purchase is complete」と表示されれば購入完了です。

より詳しいNFTの買い方を知りたい方は、関連記事「【OpenSea】NFTの買い方を初心者向けにやさしく解説」をチェックしてみてください。
また、最初はカンタンな練習として、以下の記事からNFTを選んで買ってみると良いですよ。
>>【レベル別】日本のNFTアートおすすめ35選!有名・人気作品をご紹介
-
【レベル別】日本人のNFTアートおすすめ39選!人気・有名作品をご紹介
続きを見る
アローリストがある方はミントしよう
NFTのアローリスト(優先購入権)をゲットできた方は発売日にミントしましょう。

ミントはできる時間が決まっていたり、クリックの早押しでの形式もあります。
格安でNFTを買えるチャンスなので、アローリストをもらえたら絶対に逃さないようにしましょう。
ミントのやり方は「NFTミント(Mint)のやり方!意味やリストとの違いなどもわかりやすく解説」を参考にしてください。
6. NFTを転売(売却)する
最後にNFTを売却すれば転売完了です。

まず、OpenSeaのトップページの画面右上のアイコンから「Profile」をクリックします。

次に、売りたいNFTを選んでクリックします。

作品のページが開いたら、「Sell」をクリック。

あとは、以下の画面で必要事項を入力していくだけです。

- Type:「Fixed Price」を選択
- Price:出品価格
- Duration:販売期間
価格の設定方法に関しては、「NFTアートの相場は?売れる価格設定のポイントもあわせて解説【OpenSea】」の記事を参考にしてみてください。
入力できたら、「Complete listing」をクリックして出品完了です。
あとは売れるのを待つだけでOK。

>>【NFTの売り方】OpenSeaでの出品・販売方法を分かりやすく解説
こちらをクリックして、NFT転売のやり方・始め方に戻る!
NFT転売(せどり)で稼ぐ5つのコツ

NFT転売で稼ぐコツは、以下の5つです。
アローリスト(優先購入権)を手に入れる
NFT転売における最も王道な稼ぐコツは、アローリスト(優先購入権)を手に入れることです。
アローリスト(AL)を入手すると、NFTを格安で購入する権利が与えられます。
例として、以下の「KURENAI」というNFTプロジェクトのセール情報を見てください。

見てもらえれば分かるとおり、PublicSale(一般販売)と比べてアローリストを持っていると0.01ETH(約2,000円)も安く買えるようになります。

実は「NFTで爆益がでました!」と報告している人がいれば、大半の方がアローリストを持っています。
筆者が100万円近くの利益を出せているのもこれのおかげなので、NFT転売で儲けるために積極的入手しにいくべきですよ。
>>【AL】NFTのアローリストとは?獲得方法やメリットを解説
リスト率が低いNFTを狙う
リスト率が低いNFTに目をつけると、NFT転売が上手くいきやすくなります。
リスト率とは、価格をつけてNFTが売りに出されている割合のこと。

リスト率が低いということは、多くの人が売らずに持っているということです。
つまり、売りに出されている数が少なく需要が高まるので、かなり価値が上がりやすい状態になっています。

Giveaway企画に参加する
NFT転売で成功するために、Giveaway企画も活用できるようになると成功確率が上がります。
Giveawayとは、NFTの無料プレゼント企画のことです。
もしGiveaway企画に当選すると、なんとタダで高値のNFTなどをゲットできるんです。

リリース前なのに!フライングで #Giveaway やります!
チンチロさんのピクセルアートNFTプロジェクト
「ピクQN!」
のNFTを1名様にプレゼント✅ Follow @diceordies_ @kei31 @mmhka1225
✅ RT & Like
✅ Join https://t.co/oq4m7nASjR
24h応募お願いします#nft #NFTGiveaway #PR pic.twitter.com/Gwm8XstBPa
— Matomo🏆 (@mmhka1225) December 15, 2022
当選確率は低いですが、もし当たれば特大リターンを得ることが可能です。
Giveawayについては「【OpenSea】NFTのGiveaway・無料配布の受け取り方や参加方法」で解説してあるので、参考にどうぞ。
伸びるNFTか将来性を検討する
少し上級者向けにはなりますが、NFTコレクションの将来性を分析できるようになればNFT転売で稼げる可能性はグンと上がります。
もし伸びるNFTコレクションが大体わかるようになると、安いうちに仕込んで値上がりした時に爆益を得られます。
今後NFTコレクションが伸びていくかは、以下のことに注目すると判断しやすいかと。
- 運営メンバーの影響力
- 今後のロードマップ
- コミュニティの盛り上がり
- 話題性があるか
ぼくの場合は、特に運営メンバーや今後のロードマップの内容辺りを重視するようにしていますよ。

販売価格が安いNFTを買う
販売価格が安いNFTを買うのも、NFT転売で稼ぐ上で重要です。
なぜなら、初心者から上級者まで買える層が広いから(需要が高い)。

「そのNFTコレクションに投資する人が多い=値上がりしやすい」ということになります。
やはり国内でも格安(約200円)のNFTなどは人気になっている傾向にあるので、コツとして安いNFT買うということを覚えておきましょう。
こちらをクリックして、NFT転売のやり方・始め方に戻る!
NFT転売(せどり)をやってみて感じたデメリット
ぼく自身NFT転売をやってみて、儲かる一方で以下の2点はデメリットだと感じました。
- なかなか売れない時期もある
- たまに情報収集に疲れる
なかなか売れない時期もある
前提として、NFTは株や仮想通貨に比べると流動性は低いです。
そのため、市場の調子が悪いタイミングだと、転売したくても買い手が現れずに売れないということもあります。

NFTの転売は売ろうと思ったらいつでも売れるわけではないので、どの作品を買うかは慎重に選びましょう。
たまに情報収集に疲れる
NFTは多くの情報で溢れているので、ふとした時に疲れを感じることがあります。

儲けるためには多少の労力は必要になってくるので、仕方のないことではありますが…。
もし疲れてしまった場合は、ぼくも試している以下の方法を実践してみると良いですよ。
- 追うNFTプロジェクトを絞る
- 情報収集に使うツールのメインを決める
- 1度NFTから離れてみる
正直ツールに関しては、NFTには「Discord」一つあれば十分です。
>>【NFTに必須】Discord(ディスコード)の始め方!メリットから注意点まで徹底解説
NFT転売(せどり)におすすめのNFTコレクション7選

NFT転売でおすすめのコレクションは、以下の7つです。
CryptoNinja Partners (CNP)

アイテム数 | 22,222個 |
最低価格 | 約275,000円 |
公式Twitter | @cnp_ninjadao |
販売ページ | CNPの購入サイト |
CryptoNinja Partners (CNP)は、「CryptoNinja NFT」のサブキャラクターがメインになったNFTコレクションです。
2022年5月15日にリリースされましたが、22,222体が即完売して話題になりました。
CNPは持っていると様々な特典があることで知られており、例えば現実世界においてピザや宿泊施設の割引が受けられたりしますよ。


最近ではよくTwitterなどのSNSでアイコンにしている方をよく見かけます。

価格は少し高いですが、NFT系インフルエンサーのイケハヤ氏(@IHayato)イチオシのNFTなので、伸びしろの観点で見るとバツグンでしょう。
詳しいおすすめポイントや買い方などは以下の記事で解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。
>>【話題のNFT】CNP (CryptoNinja Partners) の買い方やおすすめな5つの理由を解説
-
【話題のNFT】CNP (CryptoNinja Partners) の買い方やおすすめな6つの理由を解説
続きを見る
CNP Jobs (CNPJ)

アイテム数 | 11,111個 |
最低価格 | 約22,000円 |
公式Twitter | @ujuuna999 |
販売ページ | CNPJの購入サイト |
CNP Jobsは、CryptoNinja Partners (CNP) のファンアートのNFTコレクションです。
元プロジェクトのCNPが非常に人気があることもあり、CNP Jobsも国内時価総額2位にまで登り詰めました。
CNPJでは、CNPのキャラクターたちがいろんな職業に扮しています。

「CNPが高くてどうしても買えない…。」という方は、CNP Jobsを選択肢に入れてみると良いですよ。

>>【完全版】NFT「CNP Jobs(CNPJ)」の買い方や特徴を徹底解説
-
【完全版】NFT「CNP Jobs(CNPJ)」の買い方や特徴を徹底解説
続きを見る
わふくジェネ

アイテム数 | 11,111個 |
最低価格 | 約18,000円 |
公式Twitter | @CryptoWAFUKUNFT |
販売ページ | わふくジェネの購入サイト |
わふくジェネは、和服を着た可愛い女の子がテーマのNFTコレクションです。
国内初の音楽付きのNFTということでかなり注目を集めています。
今は夏仕様のものが販売されていますが、今後はころもがえの機能で季節ごとのに変わったりするのもわふくジェネの魅力です。


デザインが優れていることに加え、運営メンバーの方々が積極的に発信されているので注目NFTの一つになります。
買い方は以下の記事で解説してあるので、気になる方はチェックしてみてくださいね。
>>【注目】NFT「わふくジェネ」の買い方やおすすめな6つの理由を解説
-
【注目】NFT「わふくジェネ」の買い方やおすすめな6つの理由を解説
続きを見る
TheMafiaAnimals Soldiers (TMAs)

アイテム数 | 7,000個 |
最低価格 | 約34,000円 |
公式Twitter | @RiBOX15 |
販売ページ | TMAsの購入サイト |
「TheMafiaAnimals Soldiers(TMAs)」は、国内で大人気な「TheMafiaAnimals (TMA)」のジェネラティブNFTコレクションです。
元プロジェクトのTMAのキャラクターたちが、この度ジェネラティブとして登場することになりました。


また、TMAsのファウンダー・デザイナーは、国内トップクラスのNFT「CryptoNinja」や「CNP」のデザインを担当されているRii2さん(@rii2_4)です。
販売される前からすでに大人気で、話題性が抜群のNFTなので今後に期待が高まります。
>>【TMAsの買い方】NFT 「TheMafiaAnimals Soldiers」とは?3つの魅力も解説
-
【TMAsの買い方】NFT 「TheMafiaAnimals Soldiers」とは?3つの魅力や購入の注意点を解説
続きを見る
しきぶちゃん (Shikibu World)

アイテム数 | 10,000個 |
最低価格 | 約37,000円 |
公式Twitter | @Shikibu_nft |
販売ページ | しきぶちゃんの購入サイト |
しきぶちゃん(Shikibu World)は、紫式部をモチーフにしたNFTコレクションです。
ファウンダーはあの有名インフルエンサーの「BUSON」さん。

もともと大人気キャラクターであるしきぶちゃんがNFTアートとなって販売されたということで、かなり注目を集めました。

ちなみにしきぶちゃんは、あの「じゃかりこ」ともコラボしていますよ。

運営メンバーの影響力がかなり大きいので、グッと価格が上がるタイミングが来る可能性は高いと予想されます。

>>【NFT】しきぶちゃん (Shikibu World) の買い方やおすすめな理由を徹底解説
-
【NFT】しきぶちゃん (Shikibu World) の買い方やおすすめな理由を徹底解説
続きを見る
XANA:GENESIS

アイテム数 | 10,000個 |
最低価格 | 約72,000円 |
公式Twitter | @XANAMetaverse |
販売ページ | XANA:GENESISの購入サイト |
XANA:GENESIS(ザナジェネシス)とは、日本の人気メタバース「XANA」がリリースしたNFTコレクションです。
特徴としては世界初のAI機能を搭載しているNFTで、以下のようにチャットで会話することができます。

またデザインの面においては、クールでかわいい万人受けしそうなイラストになっていますよ。

XANAメタバースじたいがものすごい成長スピードで進歩しているので、それに伴ってXANA:GENESISの価値が高まることも十分にありえますよ。

>>【NFT】XANA:GENESIS(ザナジェネシス)の使い方やOpenSeaでの買い方を徹底解説!
-
【NFT】XANA:GENESIS(ザナジェネシス)の使い方や購入方法を解説!
続きを見る
Live Like A Cat (LLAC)

アイテム数 | 22,222個 |
最低価格 | 約225,000円 |
公式Twitter | @shupeiman |
販売ページ | LLACの購入サイト |
Live Like A Cat (LLAC)は、可愛いネコのキャラクターが特徴的なNFTコレクションです。
「ネコのように自由気ままに生きてみよう」がテーマで、ネコみたいに自由に生きる人を増やすことを目的としています。
また、Live Like A Catは有名インフルエンサーであるしゅうへいさん(@shupeiman)と人気デザイナーのうむ子さん(@umuco_digital )によってプロデュースされています。

見てもらえば分かるとおり、ネコ好きにはたまらないようなデザインになっています。
さらにはリリース後たったの1日で国内NFT時価総額が2位にまで急浮上していたので、今後も大注目のNFTですよ。

>>【猫のNFT】LLAC (Live Like A Cat)の買い方や特徴を徹底解説
-
【LLACの買い方】NFT「Live Like A Cat」の特徴から入手方法まで解説
続きを見る
【補足】日本のおすすめNFTを紹介
上記で紹介した作品以外でも、伸びる可能性に溢れているNFT作品はたくさんあります。

以下の記事では、初心者の方でも買えるおすすめNFTアートをガッツリまとめているので、ぜひ参考にしてみてください。
>>【レベル別】日本のNFTアートおすすめ39選!有名・人気作品をご紹介
-
【レベル別】日本人のNFTアートおすすめ39選!人気・有名作品をご紹介
続きを見る
こちらをクリックして、NFT転売のやり方・始め方に戻る!
NFT転売(せどり)で失敗を避けるコツ

NFT転売で失敗しないために、以下の5つのことは意識しましょう。
リリース直後に買わない
NFTがリリース(販売)された直後は、以下のように価格が高騰するパターンが多いです。

このタイミングで買うのが正解であることもまれにありますが、大半は失敗に終わります。
なぜなら、NFTはリリースして数日後には価格が安くなってくる場合がほとんどだから。
価格が高騰している時に買ってしまうと、投資的な観点ではかなりの損になってしまいます。
上級者の方だとNFTを見極めてリリース直後でも買う方がいますが、初心者であれば避けておく方が無難でしょう。
見た目でNFTを選ばない
利益を目的としてNFTを選ぶわけですから、直観で「この素晴らしいデザインだと伸そう!」と買ってしまうと当然失敗しやすくなります。
やはりNFT転売で儲けたいのであれば、NFTを選ぶ際に以下のことは確認しておきましょう。
- 運営メンバーの影響力
- 今後のロードマップ
- コミュニティの盛り上がり
- 話題性があるか
SNSのアイコンにしたいという理由ならもちろんOKですが、利益目的であれば見た目だけでなく価格が上がるか考える必要があります。
>>SNSアイコンにおすすめのNFTコレクション11選【買い方も解説】
転売するNFTをきちんと保管する
NFTはまだまだ新しい市場なので、詐欺やハッキングの被害がかなり多いです。
ぐえええ、また4体CNP盗まれて……ますね……。
この数日で15体は被害があります。
盗まれた人も可哀想だし、プロジェクトとしても、フロア価格に悪影響が出てしまいます(売り圧になるので)。
どうか、詐欺にはご注意を。。ほんとうに増えてます……。 pic.twitter.com/n6HojqsFmk
— 🍺 ikehaya (@IHayato) September 13, 2022
NFTの保管がおろそかになっていると、仮に盗まれたら一気に転売で得た利益がゼロまたはマイナスになってしまうこともあり得ます。

ハードウェアウォレットに入れておくだけで防御力が格段に上がるので、価値が高いNFTを手に入れたら購入を検討してみてください。
>>NFTの保管方法を徹底解説!ハードウェアウォレットを使うのが最も安全です
また、メタマスクを複数に分けるだけでも十分にハッキング対策になりますよ。

>>MetaMask(メタマスク)で複数アカウントを作る方法!メリットも解説
【要注意】仮想通貨の買い方で損しない
NFTを買うのに必要な仮想通貨イーサリアムを「取引所」で購入するようにしましょう。
なぜなら、もう一方の「販売所」では手数料が上乗せされており、そちらで買うと損することになってしまうからです。

そのため、お得な「取引所」でイーサリアムを買えるGMOコインを利用して手数料を節約するようにしましょう。

口座開設の手順に不安がある方は、「GMOコインの口座開設方法を解説!【スマホで簡単】」を参考にしてみてくださいね。
転売する価格を先に決めておく
これもかなり重要ですが、転売用に仕入れたNFTは「この価格に到達したら売る」とある程度ゴールを設定しておきましょう。
というのも、99%の人は一番高い価格になったタイミング(天井)を狙おうとします。

ただ、実際問題この天井がいつ来るのか予測するのは、非常に至難の業です。
天井を待ってひたすらNFTを持っていると、知らないうちに価格が落ちていくことも全然あります。
そのため、「この価格を超えたら満足だ」という売り時を前もって決めておいてください。

>>NFTの転売・販売が儲からない3つの理由|コツさえ知れば利益を出せますよ
こちらをクリックして、NFT転売のやり方・始め方に戻る!
NFT転売(せどり)をやってみた体験談:筆者が稼いだ例

ここでは、実際にぼくがNFT転売で利益を得た事例を一部紹介します。
やってみた結果①:約200円で購入→約270,000円で売却
1つ目は、「Aopanda Party」というNFTの事例です。
ぼくは当時200円で買ったAopanda Partyを転売したところ、約270,000円で売却することに成功しました。


ちなみにコチラのNFTを詳しく知りたい方は、「【あおぱんだ】NFT「Aopanda Party(APP)」の買い方や特徴を解説」をご覧ください。
やってみた結果②:約200円で購入→約40,000円の利益
2つ目は、「TheMafiaAnimals Soldiers (TMAs)」というNFTの事例です。
まだ売らずに持っているので含み益という形にはなりますが、最初に約200円で購入した作品が今では約40,000までに価格が跳ねています。


TMAsに関しては「【TMAsの買い方】NFT 「TheMafiaAnimals Soldiers」とは?3つの魅力も解説」で紹介してあります。
やってみた結果③:筆者以外の事例
実はぼく以外にも、NFT転売で利益を得ている方はたくさんいます。

大学生であるぼく自身も実感していることですが、NFT転売は知識ゼロ&未経験からでも余裕で始められます。
スキマ時間だけでも稼ぐことが可能なので、ハードルはかなり低くておすすめですよ。
こちらをクリックして、NFT転売のやり方・始め方に戻る!
NFT転売(せどり)のやり方・稼ぎ方に関する注意点

NFT転売を始める際の注意点は、以下の4つです。
- 詐欺に気をつける
- ガス代(手数料)がかかる
- 情報収集は怠らない
- NFT転売には税金がかかる
詐欺に気をつける
NFTの世界では、詐欺の被害が多く見られます。

もしNFTを盗まれてしまっても、基本的に返ってくることはありません。
そのため、怪しいリンクなどは踏まないようにし、必ず公式マークがついたページでNFTを買うようにしてください。
くわしくは関連記事「NFT詐欺にダマされないための5つの対策|詐欺事例もいくつか紹介」で解説してあります。
ガス代(手数料)がかかる
NFTの売買をすると、ガス代(手数料)がかかることにも注意しましょう。
もしNFTが売れたとしても、そのまま利益にはならないということです。
しかし、このガス代は知識さえあれば安く済ませる方法もあります。
これからどんどんNFT転売をやっていきたいという方は、以下の記事をチェックしておくと良いかと。
>>OpenSeaでガス代を節約する3つの方法を紹介【ガス代が発生するタイミングも】
情報収集は怠らない
NFTの世界では、情報の流れが非常に早いです。
少し情報を逃してしまうだけでも、数万円以上の損になるということが多々あります。

NFT転売で上手く利益を出すためにも、毎日10分ほどでも情報収集をなるべく行いましょう。
>>NFTの情報収集をする方法を5つ紹介!忙しい方は必見です
NFT転売には税金がかかる
NFTの転売益は、仮想通貨と同じで「雑所得」に分類されます。
持っているだけだと大丈夫ですが、売って利益を確定させると税金がかかります。
もし税金に関して分からないことがあれば、「税についての相談窓口」に相談してみてください。
こちらをクリックして、NFT転売のやり方・始め方に戻る!
NFT転売(せどり)に関してよくある質問

ここから、NFT転売に関してよくある質問にお答えします。
- NFT転売の初期費用はいくら?
- NFT転売は儲からない?
- NFTを購入したらすぐ転売すべき?
- NFT転売は違法じゃない?
- NFT転売は学生でもできるの?
- NFT転売のロイヤリティって何?
NFT転売の初期費用はいくら?
結論、NFT転売の初期費用は「NFTの作品代+約2,500円」です。

NFTのじたいの価格にはかなり幅があるので、多めに仮想通貨を用意しておくと良いでしょう。
>>NFTを始めるのに初期費用はいくらかかる?安く抑えるコツも紹介
NFT転売は儲からない?
投資の世界にはなるので、儲かる・儲からないのどちらとは断言できません。
また、始めたご自身がどれだけ情報を集めてチャンスに巡り合えるかにもよります。

ただ、その分稼げたらリターンは半端なく大きいので、「やばいからやめとけ」なんて言われてもチャレンジする価値はありますよ。
>>NFTアートはやばいから手を出すなと言われる理由【結論:無視でOK】
NFTを購入したらすぐ転売すべき?
結論、NFTの種類によります。
というのも、以下のように販売された直後よりも、後から価格が上がってくるNFTも少なくありません。

そのため、伸びしろがありそうなら「長期的に持っておく」、確実にある程度の利益を確保したいなら「買って即転売する」というスタンスがおすすめです。
NFT転売は違法じゃない?
はい、違法ではありません。
消費者庁でも「NFTは転売することが可能」という記載があります。

よくあるチケット転売などとは異なり、NFTの世界では転売(二次流通)が盛んに行われるのが普通です。

より詳しく知りたい方は、「NFT転売は違法って本当?結論:一切禁止されていません」の記事を参考にしてみてください。
NFT転売は学生でもできる?
もちろん学生がNFT転売で稼ぐことも可能です。
現に筆者は大学生ですが、学業の合間にでもNFTで100万円近くの利益を得られていますよ。
>>大学生でもNFTで爆儲けできた!あなたも始めてみませんか?
ただし、仮想通貨取引所によって口座開設できる年齢制限には差があります。
例えば、GMOコインの場合であれば20歳以上である必要があるので注意してください。

NFT転売のロイヤリティって何?
NFT転売におけるロイヤリティとは、転売が起こった時に収益の一部がクリエイター(作成者)に入る報酬のことです。

二次流通のたびに、毎回クリエイターに対して自動的に支払われる仕組みになっています。
ロイヤリティについて詳しく知りたい方は、「【NFT転売】ロイヤリティとは?仕組みから相場・メリットまで完全解説!」を参考にしてみてください。
こちらをクリックして、NFT転売のやり方・始め方に戻る!
NFT転売(せどり)は早く始めるほど稼ぎやすい【まとめ】
本記事では、NFT転売のやり方・始め方についてガッツリ解説してきました。
内容をおさらい
まだ日本のNFT人口は、1万人ちょっとしかいません。
ライバルが少ない今だからこそ、NFT転売は儲けやすくなっています。
ここですぐに行動し始められる数%の人だけが稼ぐチャンスを掴めるので、充実した生活を送りたい方はぜひ始めてみてください。
こちらをクリックして、NFT転売のやり方・始め方に戻る!

また、以下はNFTの関連記事になるので、気になるものがあればチェックしてみてくださいね。
>>【レベル別】日本のNFTアートおすすめ39選!有名・人気作品をご紹介
-
【レベル別】日本人のNFTアートおすすめ39選!人気・有名作品をご紹介
続きを見る
>>NFTの転売・販売が儲からない3つの理由|コツさえ知れば利益を出せますよ
-
【なぜ?】NFTが儲からない3つの理由を解説!利益を出すにはコツを押さえよう【転売・販売】
続きを見る
>>【NFTはやめとけ?】そう言われる理由ややってみた体験談を解説
-
【危険?】NFTがやめとけと言われる7つの理由を解説!筆者が買ってみた実体験も
続きを見る
>>NFTが日本で流行らないと言われている5つの理由【結論:流行らないは間違いです】
-
NFTが日本で流行らないと言われている5つの理由【結論:流行らないは間違いです】
続きを見る