

本記事ではこのような悩みを解決していきます。
本記事の内容
- OpenSeaでNFTを買う方法
- NFTに関してよくある質問
最近、NFTという言葉をよく聞くようになり、自分も始めてみたいと思っている方が多いのではないでしょうか?
本記事では、OpenSeaでのNFTの買い方を超初心者でもできるようにやさしく解説します。

この記事を読むと、NFTの買い方をマスターし、最先端のNFTを手に入れられるようになりますよ。
また、OpenSeaでNFTを買うには、以下の3つの準備が必要です。
「あ、まだ準備ができてない!」という方は、先に済ませてから読み進めてくださいね。
もくじ
OpenSeaでNFTを買う方法 3種類

OpenSeaでのNFTの買い方は、以下の3種類があります。
- ①:固定価格
- ②:オークション
- ③:オファー
では、1つずつ見ていきましょう。
①:固定価格
1つ目は、「固定価格」での買い方です。
以下のように「Add to cart」と書かれていれば、すぐに表示されている価格で購入することができます。

固定価格で買う方法は、OpenSeaで最もメジャーなNFTの買い方です。

買い方としては、まず自分が欲しいNFTを選んでクリックします。

次に、「Add to cart」をクリック。

「Complete purchase」をクリックします。

ガス代(手数料)を確かめたら、「確認」をクリックします。

少し待って、「Your purchase is complete」と表示されれば購入完了です。

ちなみに「View purchase」をクリックすると、ちゃんと買えているか確認できますよ。

「Collected」のところに、先ほど買ったNFTがあるはずです!

ちなみにポリゴンのNFTになると、この買い方とは少しだけ方法が違います。
ポリゴンNFTを買いたいという方は、関連記事「【2022年最新】Polygon(ポリゴン)NFTの買い方を3ステップで解説」を参考にしてみてください。
②:オークション
2つ目は、「オークション」での買い方です。
オークションの中でも、以下の2種類に分けられます。
- イングリッシュオークション:最終的に最高価格で入札した人が買える
- ダッチオークション:売り手が設定した価格から徐々に下がっていき、最初にオファーした人が買える
2種類とも入札のやり方は同じなので、まとめて解説していきます。
オークション形式で買うNFTは、以下のように「Price bid」と書かれているものです。

まず、オークションに入札するにはWETHが必要になります。

まず、ETHからWETHに変換させていきましょう。
OpenSeaのページにアクセスし、画面右上の「財布のマーク」をクリック。

「MetaMask」を選びます。

次にETHの「赤い四角で囲んでいるところ」→「Wrap」をクリック。

「Swap」に変換したい金額を入力し、「Wrap ETH」をクリックします。


ガス代(手数料)を確かめたら、「確認」をクリック。

以下のような画面になれば、ETHからWETHへの変換は完了です。

ウォレットを確認すると、数分後には反映されているはずです。

WETHを用意できたら、いよいよオークションに入札していきましょう。
まずは、欲しいNFTを選んでクリックします。

次に「Price bid」をクリック。

入札する金額を入力し、「Price bid」をクリックします。

あとはメタマスクが開かれるので、「確認」→「署名」の順にクリックすれば完了です。
③:オファー
3つ目は、「オファー」での買い方です。
「Make offer」と書かれていれば、NFTの出品者に対して価格交渉をすることができます。

オファーもオークションと同じく確実に変える方法ではありませんが、相手がオファーを承認してくれれば表示価格よりも安く買えます。

オファーでもETHではなく、WETHが必要になります。
ここでのWETHへの変換もオークションとやり方は変わらないので、先ほどの手順を参考にしてください。
WETHが用意できたら、オファーしたいNFTを選んでクリックします。

次に、「Make offer」をクリック。

そして、2つの必要項目に入力します。

- Price:オファー金額
- Duration:オファーする期間
入力できたら、「Make offer」をクリックします。
あとはメタマスクが開かれたら「署名」をクリックし、オファーが承認されるか待つだけです。
NFTに関してよくある質問

ここから、NFTに関してよくある質問にお答えしていきます。
初めて買うのにおすすめのNFTは?
NFT初心者であれば、まずは日本のNFTを買ってみましょう。
なぜなら海外のNFTに比べて比較的安く手に入れられるからです。

さらに、国内のNFTは情報を集めるのも当然日本語でできるので楽です。
また、以下の記事で日本人によるおすすめNFTアートをまとめてあるので、ぜひ参考にしてみてください。
>>【人気・有名作品】日本人によるNFTアートおすすめ39選|選び方のコツも紹介
-
【レベル別】日本人のNFTアートおすすめ39選!人気・有名作品をご紹介
続きを見る
NFTってどうやって探せば良い?
自分でお気に入りのNFTを見つけたいのであれば、以下の方法がおすすめです。
- Twitterリストを活用する
- Twitterのハッシュタグで検索する
- NFTランキングを見る
- NFT名鑑を読む
- NFTのメディアから探す
それぞれの探し方を詳しく知りたい方は、関連記事「NFTアートの探し方・見つけ方5選!自分に合った作品を見つけよう」をチェックしてみてください。
ガス代(手数料)っていくらかかる?
OpenSeaでNFTを買う時には、ガス代と呼ばれる手数料がかかります。
このガス代はタイミングよって変動しますが、約0.003ETH~0.02ETHです。
ただ、ガス代の節約方法を身につけることで、できるだけ安くすることは可能ですよ。
>>OpenSeaでガス代を節約する3つの方法を紹介【ガス代が発生するタイミングも】
NFTは儲かる?
100%儲かるとは断言できません。
ただ、NFT市場は拡大し始めており、稼げる可能性は高くなってきています。
NFTで稼ぐには、具体的に以下のような方法があります。
- NFTの売買
- NFTを作って販売
- NFTメディアを運営
- NFTゲーム
それぞれの稼ぎ方について以下の記事で詳しく解説してあるので、気になる方はどうぞ。
>>【必見】おすすめのNFT副業4選|稼ぎ方のコツや注意点も解説
-
【最新】NFTの稼ぎ方4選!始め方から注意点までわかりやすく解説
続きを見る
NFTのデメリットは?
NFTのデメリットは以下の通りです。
- 価値が落ちる可能性がある
- 詐欺被害が多い
- 環境に負荷がかかる
メリットと併せて以下の記事で詳しく解説してあるので、ぜひ読んでみてください。
>>【危険?】NFTはやめとけと言われる7つの理由とは?実際はどうなのか徹底解説
-
【危険?】NFTがやめとけと言われる7つの理由を解説!筆者が買ってみた実体験も
続きを見る
NFTは買った後どうする?
NFTは買って終わりではありません。

NFTの楽しみ方・使い道の例として、以下のようなものが挙げられます。
- コレクションする
- 特典を受ける
- コミュニティで交流する
- お金を借りる担保にする
これら以外にもNFTの楽しみ方はたくさんあるので、気になる方は以下の記事をチェックしてみてください。
>>NFTアートの楽しみ方・使い道11選【買って終わりではありません】
-
「買ってどうする?」を解決!NFTアートの使い道・楽しみ方を11個紹介
続きを見る
NFTの注意点は?
NFTの世界では、詐欺の被害が多いので注意が必要です。

ただ、以下のような対策をしておくと、詐欺による被害に遭う確率をグンと落とせます。
- メタマスクのウォレットを複数作る
- 怪しいDMは無視する
- サイトのURLをきちんと確認する
- 見知らぬNFTは触らない
NFT初心者の方でもカンタンにできるようなことばかりなので、きちんと理解しておきましょう。
くわしくは関連記事「NFT詐欺にダマされないための5つの対策|詐欺事例もいくつか紹介」を参考にしてみてください。
OpenSeaは日本語で使える?
OpenSeaは海外のサイトですが、日本語にすることが可能です。

やり方は、Google翻訳のアプリを使うというもの。
日本語表示させたい方は、関連記事「OpenSeaの英語表示を日本語にする方法【アプリ1つでOK】」を参考にしてみてください。
OpenSeaでNFTを売る方法は?
本記事では、OpenSeaでのNFTの買い方を解説しました。
それとは逆に、買った・自分で作ったNFTを売ることもできます。
やり方は「【初めてでも安心】OpenSeaでNFTを出品・販売する方法」で解説してあるので、気になる方はどうぞ。

OpenSeaでのNFTの買い方まとめ

本記事では、OpenSeaでのNFTの買い方を初心者の方向けに解説してきました。
日本でNFTを触っている人口はまだ1%もいません。
つまり、ブームが来る前にNFTを買っておくと先行者利益を得られるチャンス。
「あの時始めていたら爆益だったかも…。」と後悔しないためにも、今すぐ行動し始めましょう。
まずは「コインチェック」の口座を5分で作り、NFTを始めるのに必要なイーサリアムを買うところからスタートです↓
\ 無料&アプリダウンロード数No.1 /
>>【人気・有名作品】日本人によるNFTアートおすすめ39選|選び方のコツも紹介
-
【レベル別】日本人のNFTアートおすすめ39選!人気・有名作品をご紹介
続きを見る
>>NFTアートの探し方・見つけ方5選!自分に合った作品を見つけよう
-
【必見】NFTアートの探し方・見つけ方6選!OpenSeaを使った方法まで紹介【安い作品も】
続きを見る
>>【必見】おすすめのNFT副業4選|稼ぎ方のコツや注意点も解説
-
【最新】NFTの稼ぎ方4選!始め方から注意点までわかりやすく解説
続きを見る
>>NFTはやめとけと言われる3つの理由とは?実際はどうなのか徹底解説
-
【危険?】NFTがやめとけと言われる7つの理由を解説!筆者が買ってみた実体験も
続きを見る
>>NFTアートの楽しみ方・使い道11選【買って終わりではありません】
-
「買ってどうする?」を解決!NFTアートの使い道・楽しみ方を11個紹介
続きを見る