NFT

【やばい?】NFTアートには手を出すなと言われる理由【結論:無視でOK】

NFTに手を出すなって聞いたんだけど、実際のところどう?やばいの?NFTを始めようか少し迷っていたから不安なんだよね…。
なやむくん

本記事ではこのようなお悩みを解決します。

本記事の内容

最近、言葉を聞くことが多くなってきたNFT。

そんな中で「NFTなんか手を出さないほうが良いよ」という意見を耳にし、不安になっている方もいるのではないでしょうか。

本記事では、NFTアートには手を出すな・やばいと言われる理由について解説します。

この記事を読むと、NFTを批判する側の意見が分かり、自分でNFTを始めるか判断できるようになりますよ!

【超重要:手数料についてのご案内

人気のコインチェックなどを使っている方は手数料でかなり損しています。

なぜなら、NFTの購入に必要な送金を行うたびに、1,000~1,500円が必要になってしまうから。

この送金手数料は、実はGMOコインであれば完全無料です。

もし選ぶ取引所を間違えると、年間で1万円以上の無駄な出費に繋がりかねません…。

「絶対に大損したくない」方は、送金手数料が"タダ"のGMOコインを使いましょう!

GMOコイン

\ 無料10分・スマホでかんたん登録 /

GMOコインで口座を作る

※最短でその日から取引可能/変な勧誘一切来ません

けんとよ
また、NFTの稼ぎ方について以下の記事で解説してあるので、興味がある方はコチラもどうぞ。

>>【最新】NFTでおすすめの稼ぎ方4選!始め方から注意点まで完全解説

もくじ

やばい?NFTアートには手を出すなと言われる5つの理由

NFTアートには手を出すなと言われる理由は、以下の5つです。

NFTの価値が落ちる可能性がある

前提として、NFTの価値はもちろん落ちる可能性もあります。

なぜならNFTの価値は国家などに保障されていないから。

けんとよ
例えば、販売した直後は価格が高騰していたNFTが、数週間後にはかなり落ちていることもあります。
NFTアート Aopanda Partyのコレクションには手を出すな

NFTの価値が落ちる要因としては、以下の3つが主です。

  • ハッキング被害が多発する
  • 仮想通貨市場が落ち込む
  • 大口の投資家が大量に手放す

このような事が起こると多くの人がNFTを持ち続けることに不安を覚えて売り、価値が落ちる場合があります。

とはいえ当然価値が上がる可能性もあるので、NFTには投資的な要素があると言えるでしょう。

>>【やってみた体験談付き】NFT転売(せどり)のやり方・稼ぎ方をわかりやすく解説します

NFT 転売 やり方 やってみた せどり
【儲かる】NFT転売(せどり)のやり方・稼ぎ方を解説!【やってみた体験談も】

続きを見る

ただの画像だから意味ないという勘違い

「NFTみたいなただのデジタルデータに価値が付くなんてやばい」という思い込みをされる方が多いようです。

ただ、実はNFTにはブロックチェーンという素晴らしい技術が使われており、画像データをオリジナルであることを証明することができるんですよ。

ブロックチェーン技術:取引データを分散して処理することで、管理者なしで記録を残せるようにする技術のこと。この記録は世界中で管理されていて誰でも確認できる。

この技術によって、画像の「ホンモノ」と「ニセモノ」を区別できるようになりました。

けんとよ
以下のように取引のデータがすべて残るので、「この画像はあの人のもの!」と所有権がはっきり分かります。
筆者のウォレットのNFT取引履歴
引用:Etherscan

NFTのおかげで本物の作品に唯一無二の価値を持たせられるようになったので、スクショやコピーしても意味がないようになったというわけです。

>>NFTアートはコピー・スクショ可能なのになぜ価値がある?【結論:スクショなどは無意味】

法整備が進んでいない

2023年現在、NFTの法整備はされていません。

NFTは広まり始めたばかりなので仕方ない部分ではありますが、ハッキング被害などに遭った場合でもすべて自己責任になってしまいます。

けんとよ
新たな市場では初心者を狙った詐欺師が多いんですよね。

ただ、以下のような対策さえしておけば、詐欺被害に遭う可能性はグンと落とせます。

  • メタマスクのウォレットを複数作る
  • 公式マークを確認する
  • 怪しいDMは無視する
  • サイトのURLをきちんと確認する
  • 見知らぬNFTは触らない

くわしくは関連記事「NFT詐欺にダマされないための5つの対策|詐欺事例もいくつか紹介」ので、気になる方はどうぞ。

環境に負荷がかかる

NFTは環境に負荷がかかるということでも批判されることがあります。

NFTの大半は「イーサリアム」というブロックチェーン上で情報が管理されています。

このイーサリアムブロックチェーンには多くの電力が必要になるので、NFTには手を出すなと言われがちでした。

ただ、最近「イーサリアム2.0」にバージョンアップしたことで、少ない電力でブロックチェーンを運用できるようになりました。

(参照:COINPOST)

けんとよ
具体的には、以前より99%以上もエネルギー消費が削減しています。

つまり環境への負荷は大幅に軽減され、この問題はすでにほとんど解決されているんですよ。

けんとよ
この事実を知らずに「NFTなんて意味ないし最悪だ」と言う方も一定数いるようです。

>>NFTは意味ない・無価値?結論:それは間違いです

新しい技術は批判されがち

NFT以外でも言えることですが、新しい技術は批判されてしまう場合がほとんどです。

けんとよ
人は現状維持が好きなので、新しいものには批判から入りがちなんですよね。

ガートナーハイプサイクルで言うとNFTはまだ以下の位置ほどなので、今は安定する前の準備段階です。

NFTアートには手を出すなは正解?
引用:Gartner

このタイミングはやはり批判が多く、基本的に参入者は少なくなる。

ということは他の人たちが始めようとしない今から行動しておくだけで、先行者利益を得られるということになります。

もちろん新しいことにチャレンジするのはハードルが高いですが、ここで踏み出せるかどうかで周りとの差が圧倒的に開きますよ。

けんとよ
「NFTには手を出すな、やめておけ」と言われただけで始めないのは本当に損です!

>>NFTはやめとけと言われる7つの理由とは?実際はどうなのか徹底解説

NFT やめとけ 買ってみた
【危険?】NFTがやめとけと言われる7つの理由を解説!筆者が買ってみた実体験も

続きを見る

「NFTアートには手を出すな・やばい!」は無視でOK

手を出すなと批判する人もいますが、正直無視でOKです。

その理由は以下の7つ。

投資リターンを得ている人がたくさん

NFTは投資対象としても知られており、大きなリターンを得ている人は多く存在します。

以下はほんの一例ですが、これほどの爆益を出している方々はNFTの世界ではざらにいますよ。

けんとよ
利益が凄まじいですよね。僕も大学生ながらNFT転売で100万円近くの爆益を出せています!

あくまでも投資なのでもちろんリスクは伴いますが、知識さえつけてNFTを選べばガッツリ儲けることが可能です。

初心者の僕でも稼げたので、正直誰でもチャンスを掴めば可能かと。

リスクが伴うのは当たり前

NFTは法整備が進んでいなかったり価値が落ちたりするので、リスクがあるということになります。

ただ、リスクが伴わないビジネスなんてありませんよね。

リスクがある上で参入することで、大きなチャンスをものにできるというわけです。

けんとよ
理論で言うとギャンブルも同じですよね。リスクが伴う代わりに特大リターンが狙える。

それに、NFTは詐欺が多いですが、それは普段の生活の中でも普通に潜んでいます。

  • オレオレ詐欺
  • マルチ商法
  • フィッシング詐欺

なのに「NFTアートは詐欺が多くて胡散臭いから手を出すな!」というのもおかしな話です。

>>NFTは胡散臭い?その理由や実際の活用事例などをわかりやすく解説

今始めるからこそ先行者になれる

日本でNFTを始めている人は、まだ人口のわずか1%にも満たないと言われています。

しかし、そんな現段階で始めておけば、いざブームが来た時に先行者利益を得られますよ。

NFTに対して、今後身近にある存在になってくると予想されることが多いです。

10年20年後に波乗りできるように今から種まきを始めておくと、大きなリターンを得られる可能性が高いでしょう。

>>【日本】NFTが流行らない?そう言われる5つの理由

色んな方法で稼げる

NFTを利用した稼ぎ方には、様々な種類があります。

中でも以下の4つは稼ぎやすくておすすめです。

  • NFTの売買
  • NFTを作って販売
  • NFTメディアを運営
  • NFTゲーム
けんとよ
ぼくはこの中のNFT売買で開始3ヶ月ほどで100万円近くの爆益を出せています!

それぞれの稼ぎ方は以下の記事で詳しく解説してあるので、気になる方はチェックしてみてください。

>>【最新】NFTでおすすめの稼ぎ方4選!始め方から注意点まで完全解説

NFT 稼ぎ方 副業
【最新】NFTの稼ぎ方4選!始め方から注意点までわかりやすく解説

続きを見る

大企業や有名人がNFTに参入している

大企業や芸能人が続々とNFTの世界に参入し始めています。

けんとよ
つまり、それだけ期待されている分野だということですね。

まず、大企業の例は以下のようになります。

企業名内容
LINELINE NFTの事業を進める(参考:LINE NFT)
ディズニーNFTを含めたweb3事業に参加(参考:CoinPost)
NIKEスニーカーとNFTを連動させるサービスを開発(参考:Crypto Times)
インスタグラムNFTを用いたデジタルコレクティブ機能を導入(参考:Instagram)
KONAMIドラキュラのNFT作品を販売(参考:KONAMI MEMORIAL NFT)
けんとよ
他にも有名どころで言うと、あのスターバックスなんかもNFTをビジネスに取り入れていますよ。
NFTアートには手を出すな?スタバが始めている
引用:Starbucks

その影響もあってか、以下のような芸能人たちもNFTを触っています。

  • 田村淳
  • 広瀬すず
  • 関口メンディー
  • 香取慎吾

今後はこのような芸能人たちのファンもNFTを始めてくるとなると、今始めておかないとその内広まって先行者利益を取れなくなるかもしれませんね。

>>NFTを始めた有名人・芸能人30選!日本と海外ともにビックネームもたくさん紹介

日本の政策の1つに採用される

最近になって、Web3.0(NFTやメタバースのこと)が国の政策の一つとして採用されました。

けんとよ
上記のツイートを見ると、しっかりNFTも取り入れられていることが分かります。

このように日本という規模で活用され始めているので、NFTが生活に浸透してくる日もそう遠くはないかと。

国の政策の詳細に関しては、以下のホワイトペーパーを確認してみてください。

>>web3ホワイトペーパーはこちら

稼げる以外にもメリットが多い

NFTは稼げるだけでなく、他にもメリットがたくさんあります。

  • SNSのアイコンにする
  • コミュニティに参加する
  • 商用利用する
  • お金を借りる担保にする
  • Giveawayでフォロワーを増やす

このように使い道が豊富なので、日本のNFT人口も増えてきています。

けんとよ
特にTwitterなどのSNSをやっている方はNFTのメリットを実感しやすいですよ!

NFTには幅広い用途があるので、他にも楽しみ方・使い道を知りたい方は以下の記事をどうぞ。

>>NFTアートの楽しみ方・使い道11選!「買ってどうする?」の疑問に答えます

NFT 買ってどうする 使い道 楽しみ方
「買ってどうする?」を解決!NFTアートの使い道・楽しみ方を11個紹介

続きを見る

NFTアートには手を出すな?筆者が始めてみた結果

僕は今でこそ30個以上のNFTを買っていますが、以下のような体験をできています。

  • 簡単にガッツリ儲けられた
  • SNSで仲間ができた
  • NFTのコレクション欲が増した

簡単にガッツリ儲けられた

まず1番驚いたのが、NFTって本当に稼ぎやすいということです。

というのも初心者であるにもかかわらず、ほんの1ヶ月ほどで20万円以上儲けられる経験をしたんですよね。

けんとよ
僕は大学生でかなりお金に困っていたのですが、アルバイトをしているのがほんとアホらしく感じるレベルでした。

これはほんの一例ですが、200円で買った「Aopanda Party」というNFTが、1ヶ月足らずで24万円ほどにまで価格が上がりました。

NFTアート Aopanda PartyのOpenSeaページ
けんとよ
1000倍以上のリターンを得られたということになります。

こういったことがNFTの世界ではざらにあるので、儲かるチャンスに溢れていますよ。

>>NFT転売・販売は儲からない?結論:コツさえ知れば儲けることができますよ

NFT 儲からない 転売
【なぜ?】NFTが儲からない3つの理由を解説!利益を出すにはコツを押さえよう【転売・販売】

続きを見る

SNSで仲間ができた

NFTを買ってTwitterのアイコンにしてみたら、同じNFTを持っている人からフォローされました。

けんとよ
中には「仲良くしてください!」という感じのコメントやDMをいただけることも!

たかが画像だと思う方もいるかもしれませんが、その画像によって本来関わるはずがなかった人たちとの交流が生まれる場合もあるんです。

今でもNFTをきっかけに知り合った方たちと情報をシェアしたりと楽しくワイワイしています。

やはり同じNFTを買うということは価値観が近い人たちなので、必然的に気が合うのかもしれませんね。

けんとよ
SNSのアイコン向きのNFTは以下の記事で解説してあるので、ぜひチェックしてみてください。

>>【おすすめ】SNSアイコンにぴったりのNFT11選!

NFTのコレクション欲が増した

人によるかもしれませんが、僕は初めてNFTを買った後で他のNFTも欲しいと感じました。

その欲求が連鎖していき今ではNFTを集めることにもハマってしまいました。

けんとよ
当初は1つだけ買って終わる予定でしたが、知らないうちに色んなNFTをコレクションしたくなっていたんですよね。

以下の画像は僕が保有しているNFTの一部ですが、デザインがおしゃれだったり可愛かったりするものが多いです。

筆者が所有するNFTアート
※筆者が所有しているNFTアート

NFTはこのようにコレクションするのも楽しいですが、プラスで稼げる経験もできるので中々やめられません。

NFTアートはやばくない!まずは1度手を出してみよう

ここまで読んでNFTへの興味が湧いた方は、さっそくNFTに触れてみることがおすすめ。

NFTを始める手順は、以下の5ステップです。

1. 仮想通貨取引所の口座開設&イーサリアムを買う

2. メタマスクをインストールする

3. イーサリアムをメタマスクに送金する

4. OpenSeaのアカウントを作る

5. NFTアートを買ってみる

では、1つずつ見ていきましょう。

1. 仮想通貨取引所の口座開設&イーサリアムを買う

まずはNFTを始めるために、GMOコインの口座を作りましょう。

国内大手のGMOコインがおすすめな理由は以下の通りです。

GMOコインがおすすめな5つの理由

\ 無料10分・スマホでかんたん登録 /

GMOコインで口座を作る

※最短でその日から取引可能/変な勧誘一切来ません

GMOコインの最大の強みは、送金手数料がタダになることです。

もし口座開設の手順に不安がある方は、「【GMOコインの口座開設方法を解説!【スマホで簡単】」を参考にしてみてください。

けんとよ
紙などの書類は一切要りません!必要なのはスマホと身分証明書だけです。

また、口座を作れたら、現時点でNFTの取引に必須のイーサリアムを買っておきましょう。

以下の記事で画面を追いながらやってもらうと、5分ほどでカンタンに買えますよ。

>>【GMOコイン】イーサリアムの買い方・購入方法をわかりやすく解説【スマホ・PC】

GMOコイン イーサリアム 買い方 購入
【GMOコイン】イーサリアムの買い方・購入方法をわかりやすく解説【スマホ・PC】

続きを見る

2. メタマスクをインストールする

口座を作れたら、次はメタマスクをインストールします。

メタマスクは簡単にいえば、仮想通貨を入れておくためのお財布のようなものです。

メタマスクのインストール方法に関しては以下の記事で解説してあります。

10分もあればかんたんにできるので、サクッと済ませておきましょう。

>>【簡単】MetaMask (メタマスク) ウォレットの作り方を画像付きで解説

3. イーサリアムをメタマスクに送金する

続いて、先ほど作ったメタマスクにイーサリアムを送金しましょう。

やり方はカンタンで、GMOコインからメタマスクのアドレス宛に金額を指定して送るだけです。

メタマスクのウォレットを作るのと同様、たいして難しい作業はないので安心してください。

>>【GMOコイン】メタマスクにイーサリアムを送金する方法【スマホ・PC】

けんとよ
ここの手順は送金ミスしないように丁寧に行いましょう!

4. OpenSeaのアカウントを作る

OpenSeaとは世界最大級のNFTマーケットプレイスのことです。

このOpenSeaに先ほど作ったメタマスクを接続させます。

まずは、OpenSeaのページを開きましょう。

公式サイトへ移ったら、画面右上の人のマークをクリックし、そこから「Settings」を選択します。

OpenSeaのホーム

次の画面で「MetaMask」をクリック。

OpenSeaとメタマスクを接続する

そして、「署名」をクリックします。

メタマスクに署名する

これでOpenSeaにメタマスクを登録できました。

5. NFTアートを買ってみる

ここまで準備ができたら、少額のNFTでも良いので1度買ってみましょう。

もし「買いたいNFTアートなんて分からない…。」という方は、以下の記事を参考にして1つ選んでみましょう。

>>【レベル別】日本のNFTアートおすすめ39選!有名・人気作品をご紹介

NFTアート おすすめ 日本
【レベル別】日本人のNFTアートおすすめ39選!人気・有名作品をご紹介

続きを見る

けんとよ
ここでは「marimo」というNFTを例に説明していきますね!

買い方としては、まず自分が欲しいNFTを選んでクリックします。

NFT marimoのコレクションページ

次に、「Add to cart」をクリック。

marimoの購入ページ

「Complete purchase」をクリックします。

marimoの購入完了ページ

ガス代(手数料)を確かめたら、「確認」をクリックします。

メタマスクのガス代確認画面

少し待って、「Your purchase is complete」と表示されれば購入完了です。

NFT marimoの購入が完了

ちなみに「View purchase」をクリックすると、ちゃんと買えているか確認できますよ。

NFT 流行らない⑭

「Collected」のところに、先ほど買ったNFTがあるはずです!

NFT marimoが筆者のウォレット内にある
けんとよ
お疲れ様でした!ただ1度では難しかった方もいると思うので、この記事をブックマークしておいて後から見返すと良いですよ!

NFTアートの注意点

NFTアートを買う際の注意点は、以下の3つです。

仮想通貨の購入手数料で損しない

もし仮想通貨の買い方を間違えてしまうと、かなり手数料だけでも損してしまうことになります。

なのでNFTを買うのに必要なイーサリアムを「取引所」で購入するようにしましょう。

なぜなら、もう一方の「販売所」では手数料が上乗せされており、そちらで買うと損することになってしまうからです。

けんとよ
例えば10万円分のイーサリアムを「販売所」で買ってしまうと、「取引所」に比べて約5,000円の損になります…。

そのため、お得な「取引所」でイーサリアムを買えるGMOコインを利用して手数料を節約するようにしましょう。

GMOコインがおすすめな5つの理由

\ 無料10分・スマホでかんたん登録 /

GMOコインで口座を作る

※最短でその日から取引可能/変な勧誘一切来ません

けんとよ
GMOコインは送金手数料が完全無料という強みもありますよ!

口座開設の手順に不安がある方は、「GMOコインの口座開設方法を解説!【スマホで簡単】」を参考にしてみてくださいね。

NFTの詐欺に注意する

NFTの世界では、詐欺の被害が多く見られます。

けんとよ
理由としてはNFTは新たな市場で、新規参入者が多いから狙われやすいのではないかと。

ただ、以下のような対策をしておくと、詐欺による被害に遭う確率をグンと落とせます。

  • メタマスクのウォレットを複数作る
  • 公式マークを確認する
  • 怪しいDMは無視する
  • サイトのURLをきちんと確認する
  • 見知らぬNFTは触らない

NFTを始めたての方でもカンタンにできるようなことばかりなので、きちんと理解しておきましょう。

くわしくは関連記事「NFT詐欺にダマされないための5つの対策|詐欺事例もいくつか紹介」を参考にしてみてください。

偽サイトを使わないようにする

OpenSeaなどのNFTマーケットプレイスやメタマスク(NFTのお財布)には、偽物のサイトが存在します。

もし偽サイトに自分のNFTが入ったウォレットを接続してしまうと、盗まれてしまう可能性があります。

以下が正確なURLなので、アクセスした際には必ず確認するようにしてください。

  • メタマスク→metamask.io
  • OpenSea→opensea.io
けんとよ
Google検索でも平然と偽サイトは紛れ込んでいることがありますよ!

1度正しいURLのサイトにアクセスしたら、今後はブックマークしておいて次回以降はそこから使うようにしましょう。

NFTアートに関してよくある質問

ここからは、NFTアートに関してよくある質問にお答えしていきます。

NFTの初期費用はどれぐらい?

NFTの初期費用は以下の通りです。

  • 購入:約2,500+作品代
  • 販売:無料「0円」

詳しくは「NFTの初期費用はいくら?安く抑える5つのコツも紹介」で解説してあります。

NFTアートの相場は?

「NFTアートの相場はピンキリ」が答えです。

実際にOpenSeaで売られている作品をいろいろ見てみると分かりますが、本当に様々な値段で販売されています。

本当に1,000円ほどのNFTもあれば、30万円ほどのものまであって幅広いですよ。

>>NFTアートの相場は?売れる価格設定のポイントもあわせて解説【OpenSea】

NFTって何が売れるの?

結論、デジタルデータであれば何でもNFT売れます。

具体例は以下の通り。

  • イラスト
  • 写真/画像
  • 動画
  • 音楽
  • ツイート

どんな感じで売られているかは、実際にNFTマーケットプレイス(OpenSea)でどのようなものが売られているか覗いてみることをオススメします。

>>OpenSea】NFTとして売れるものを具体例付きで9つ紹介!

NFTを安全に保管するには?

NFTの世界ではまだまだ詐欺が多いです。

そのため、初心者でなくてもNFTを盗まれるといったことも平気で起こります。

もし大切なNFTを盗まれたくないのであれば、「ハードウェアウォレット」の使用をおすすめします。

ネットと物理的に切り離して保管できるので、盗難の確率をグンと落とすことができますよ。

>>【ハードウェアウォレットを使おう!】NFTの安全な保管方法を解説

やばい?NFTアートには手を出すなと言われる理由まとめ

本記事では、NFTアートには手を出すなと言われる理由について解説してきました。

NFTは法整備が進んでいなかったりしてリスクがありますが、その分今だからこそ稼げるチャンスは大きいです。

NFTのブームが来てしまってからでは手遅れなので、流行り始める行動しておきましょう。

まずは2,000円前後で買えるNFTでも手にしてみることをおすすめします。

けんとよ
まずはNFTを買うのに必要なイーサリアムを買うために、審査に時間がかかるGMOコインの口座開設を先に済ませておくと後が楽ですよ。

\ 無料10分・スマホでかんたん登録 /

GMOコインで口座を作る

※最短でその日から取引可能/変な勧誘一切来ません

GMOコインがおすすめな5つの理由

また、以下はNFTの関連記事になるので、気になるものがあればチェックしてみてくださいね。

>>【レベル別】日本のNFTアートおすすめ39選!有名・人気作品をご紹介

NFTアート おすすめ 日本
【レベル別】日本人のNFTアートおすすめ39選!人気・有名作品をご紹介

続きを見る

>>NFTはやめとけと言われる7つの理由とは?実際はどうなのか徹底解説

NFT やめとけ 買ってみた
【危険?】NFTがやめとけと言われる7つの理由を解説!筆者が買ってみた実体験も

続きを見る

>>【最新】NFTでおすすめの稼ぎ方4選!始め方から注意点まで完全解説

NFT 稼ぎ方 副業
【最新】NFTの稼ぎ方4選!始め方から注意点までわかりやすく解説

続きを見る

>>NFTアートの楽しみ方・使い道11選!「買ってどうする?」の疑問に答えます

NFT 買ってどうする 使い道 楽しみ方
「買ってどうする?」を解決!NFTアートの使い道・楽しみ方を11個紹介

続きを見る

>>【無料&10分】GMOコインの口座をつくる

GMOコイン

また、当ブログは「モバマネ」の方に掲載いただきました。もしよければご覧ください↓

>>【徹底分析】おすすめの仮想通貨ブログ・NFTブログ48選

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

けんとよ

国公立の理系大学生(21)|ブロガー・NFTコレクター|NFT投資の含み益は100万円近く|ビットコイン・イーサリアムなどの仮想通貨を保有|FP2級合格|自身の実体験をもとに、初心者の方に寄り添った仮想通貨・NFT情報を発信します。※当サイトで使用する「仮想通貨」は「暗号資産」のことを指します。

-NFT