
本記事ではこのようなお悩みを解決します。
本記事の内容
投資にチャレンジしてみたいものの、失敗が怖い方も多いのではないでしょうか。
大学生のぼくも最初は投資に抵抗感すら覚えてましたが、今となっては"正しい投資法"によってお金をコツコツ増やせています。
本記事ではFP2級の資格を持っている筆者が、大学生が投資で成功する方法(失敗を避けるコツ)をご紹介します。
この記事を読むと、大学生が投資で失敗する確率をグンと落とし、豊かな生活を掴むための第一歩を踏み出せるようになりますよ!
こちらをクリックして、大学生におすすめの投資先2選にジャンプする!
大学生が投資で1ヶ月100万円稼ぐような成功は望まない
投資と聞くと、短期間でお金を数十倍に増やせるようなイメージを持たれる方も、中にはいるのではないでしょうか。
それこそ「1ヶ月で100万円稼げる」なんて夢みたいなことまで…。
結論から言うと、爆益になるような投資はハイリスク・ハイリターンになるので、絶対におすすめしません。

大学生が投資での成功率をグッと上げたいなら、そのようなギャンブル性の高い投資には手を出さないようにしましょう。
もし投資に短期間で非常に大きな利益を求めている方は、今すぐこの記事を読むのをやめてください。
リターンこそ小さめなものの、確実に近い形で資産を増やしていきたい方のみ次の章に進んでいきましょう!

>>大学生の貯金が意味ないと言われる3つの理由とは?FP資格を持つ筆者が解説!
ちなみに大学生におすすめの銀行口座を以下の記事で紹介しているので、気になる方のみチャックしてみてくださいね~。
>>大学生におすすめの銀行口座3選!FP資格を持つ筆者が解説します
大学生が投資で成功する方法!失敗しないコツ7選
大学生が投資で成功する(失敗しないコツ)は、以下の7つです。
どれも非常に大事な投資法・考え方なので、なるべく全て心に留めておくようにしてください。

まずは小額から始める
これは大前提ですが、まずは小額で投資をスタートしてみましょう。
ガッツリ稼ぎたいからといって、いきなり初心者なのに大金を突っ込んでいくのはNGです。
後の大学生におすすめの投資先2選でも紹介するつみたてNISAや仮想通貨ならワンコインからでも始められます。
最初は慣れるためにも、500円~1,000円ほどでのスタートがおすすめです。
リスクの高い投資法を選ばない
いわゆる「ハイリスク・ハイリターン」の投資は避けましょう。
具体的には、以下のようなものが例として挙げられます。
- 仮想通貨の草コイン
- FX
- 一括で100万円の投資
もちろん成功すれば利益はかなり大きくなりますが、逆に失敗した時の損失も大ダメージになってしまう…。
大学生が失敗を避けるための投資方法は、以下の画像のスタイルです。

「ローリスク・ローリターン」の投資で、成功率をグッと上げることが重要になってきます。
積立投資を行う
大学生なら学業やアルバイトもあるので、積立投資をおすすめします。
ちなみに積立投資とは、一定の期間ごとに一定の金額ずつ同じ銘柄を購入していく投資手法のこと。

買うタイミングを分散させることで、高値掴みしてしまうリスクを減らせる「ドル・コスト平均法」が活かせるんですよね。
ドル・コスト平均法とは、価格が変動する商品に対して「常に一定金額を、定期的」に購入する方法です。投資金額を一定にすることで、価格が低いときには購入量(口数)が多く、価格が高いときには購入量(口数)が少なくなり、平均購入単価を抑えることが期待できます。(参考:三井住友銀行)
つみたてNISAの場合は以下のような証券会社で設定さえすれば、後は勝手に積立をしてくれますよ。
生活資金は絶対に使わない
大きな利益を狙いたいからと言って、食費や学費などを使ってしまうのは絶対にやめたほうが良いです。
「投資は余剰資金でやりましょう」という有名なキャッチフレーズのやつですね。

想定外のことが起こってしまうリスクも伴うのが投資です。
そのため、必ず余剰資金(なくなっても困らないお金)で行うようにしてください。
大学生でも使える範囲のお金で投資すれば、十分小遣い稼ぎになりますよ。
>>大学生が投資で小遣い稼ぎする方法!初心者でもできる2つのやり方をご紹介
基本的にはほったらかし
少額で買ってみる、または積立投資を始めたら基本的には放置するようにしましょう。
ほったらかしには以下のようなメリットがあります。
- 値動きをチェックする時間がいらない
- メンタルがブレなくなる
- 途中でやめにくくなる
要するに放置しているだけなので、負担が小さくなるということです。
分散投資を意識する
安定して成功を目指したいなら、分散投資の考え方は必須です。
基本的な部分だと、「同じ銘柄ばかり買わない」「買うタイミングを分散させる」などでリスクを減らすところですね。
以下は分散投資の例です。


1つの商品などに固執せず、ばらつかせることで失敗する確率をグッと下げられるというわけです。
金融・経済の勉強をする
株や仮想通貨などの投資において、例えばですけど世の中の情勢や税金のことなどが関わってきます。
言い換えると、金融や経済の勉強をしておくと、知識がない人より投資で成功しやすくなるということです。
勉強法としては、以下のような方法がおすすめ。
- Youtubeでお金関連の動画を見る
- FPや簿記などの資格を取る
- Twitterやインスタで情報を集める
- 小額で投資を始めてみる
- 無料セミナーを受講する

例えば、以下のNISAに関するYoutube動画なんかはかなり勉強になりますよ。
大学生に投資がおすすめな理由
大学生に投資がおすすめな理由は、以下のようにたくさんあります。


投資は大人の方がやっている人が多いですが、小額からでも絶対に大学生から始めておくべきです。
なんせ僕も投資をスタートしてから資産もコツコツ増やせて、今の段階でも心にゆとりが生まれつつあるので。
「大学生から投資なんて危ないからやめとけ!」という意見もたまに聞きますが、ぶっちゃけ若いうちから始める方が得なのにな~と感じています。
>>大学生は投資やめとけ・危ない?実際に現役学生がやってみた結果をご紹介!
大学生の成功しやすい投資先2選
大学生が成功しやすいおすすめの投資先は、以下の2つです。

どっちをやるべきか分からない方は、以下の記事を参考にしてみてくださいね。
>>仮想通貨とつみたてNISAはどっちがおすすめ?結論:理想は両方やるべき
投資信託 (つみたてNISA)
まず紹介するのが投資信託、中でも「つみたてNISA」です。
そもそも投資信託とは、運用のプロにお任せしてさまざまな株式や債券などに分散投資してもらうことです。

そして、つみたてNISAというのが以下のようなものになります。
つみたてNISAとは、特に少額からの長期・積立・分散投資を支援するための非課税制度です(2018年1月からスタート)。(参考:金融庁)
ふつうは投資にかかる税金は約20%ほどなのですが、つみたてNISAでは20年間も税金が一切不要になります。
また、政府にも勧められているほどの投資法で、商品はどれも金融庁のOKをもらっているものしか存在しないのが特徴。
「SBI証券」の口座さえあれば100円からでもすぐ始められるので、無料口座開設だけでも先に済ませておくと良いですよ。

仮想通貨投資
次に紹介するのが仮想通貨投資です。
仮想通貨は危ない・怪しいというイメージがあるかもしれませんが、実は正しい方法なら優れた投資商品にもなり得ます。
実際に以下のようなポイントを押さえれば、仮想通貨で賢く資産を増やせるんです。
- おすすめの銘柄を選ぶ
- 小額&長期投資をする
- レバレッジ取引に手を出さない
例えば1番有名な仮想通貨「ビットコイン」であれば、タイミングによっては投資金が10倍以上になることもあります。
少しでも興味を持った方は、まずは以下の記事を読むところから始めてみてください。
>>【失敗しない】仮想通貨の始め方を初心者向けに解説!2ステップでカンタンにできる
-
【失敗しない】仮想通貨の始め方を初心者向けに解説!スマホでかんたんにできる
続きを見る
また、取引所の口座がないと仮想通貨は買えません。
タイミングによっては審査に時間がかかることもあるので、先に「GMOコイン」の無料口座開設だけでもサクッと済ませておきましょう。

今「ビッコレ」というビットコインのポイ活サイトに無料で新規登録すると、なんと1,000円分のビットコインがもらえます。
身分証明書や銀行口座の情報なし&1分ほどで始められるので、キャンペーンが終わる前に即行動しておきましょう。
詳しい登録方法は「ビッコレの登録方法・始め方!やってみた体験談や稼ぎ方のコツもご紹介」で解説してあります。
大学生が投資で成功した体験談を紹介【実際の収益】
大学生のぼくは現時点で、つみたてNISAと仮想通貨をそれぞれ3万円ずつ投資をしています。
期間で言うと大体2年ほどで、結果としては以下のような資産状況になりました。


つみたてNISAの方が5,000円、仮想通貨の方が9,000円ほどの利益となっています。

正直ぼくはあまりお金が無くて月2,000円ずつしか購入していませんでしたが、トータルで2万円近くのリターンを得られているんですよね。
しかもやったこととしては投資を始めて、後は忘れるレベルで放置していただけ。
正しい投資方法を選択すれば、こんな感じで自動的に資産が増えていってくれます。

こちらをクリックして、大学生におすすめの投資先2選に戻る!
まとめ:大学生は投資で成功するより失敗を避けるよう意識しよう!
本記事では、大学生が投資で成功する方法(失敗を避けるコツ)を紹介してきました。
以下の7つのことさえ意識すれば、投資における勝率が段違いにUPします。
資産を増やして生活を少しでも豊かにしたい方に、この記事を行動のきっかけにしていただけると幸いです。
こちらをクリックして、大学生におすすめの投資先2選に戻る!
