お金は貯めるより使ったほうがいいって聞くけど何で?使うとしたら何に使うべきかも教えて欲しい。

本記事ではこのようなお悩みを解決します!
この記事でわかること
使うことをためらって貯金が正義になっている人も多いのではないでしょうか?
日本人は昔から貯めることが1番大切と教わってきてることが大半なので、必要以上に貯金しがちです。
ですが、あまりに貯金ばかりで経験に使わないで死ぬ前にお金だけが有り余っていても、みなさん意味ないと感じるはず。

だから適度に使うのが実は最も理想的だと思うんですよね~!
そこで本記事では、お金を貯めるより使ったほうがいい理由5選を解説していきます。
読み終わるころには上手なお金の使い道まで分かって、充実した人生を送るきっかけになるはずですよ◎
こちらをクリックして、お金の理想の使い道にジャンプする!
お金は貯めるより使ったほうがいい理由5選
お金を貯めるより使ったほうがいい理由は、以下の5つです。
ではそれぞれについて見ていきます。
自分が成長できるから
自分が成長する上で、お金が必要になる場面は多々あります。
例えば、「塾に通って勉強する」「副業を始める」などには費用がそれなりにかかるものです。
でもここでお金をケチって使わなかったら、大きなチャンスを逃すことになります。

節約のために独学を選んで仮に受験に失敗したら元も子もないよね…。
貯金ばかりで必要な自己投資もしないと、必ず今後後悔することになりかねないかと。
>>貯金ばかりだと後悔する!つまらない人生を避けるためにお金を使うべき3つの理由とは?
人間関係をプラスにできるから
お金を使うことで人間関係をより良好にすることができます。
というのも、以下のような行動はお金がないと始まりません。
- 家族や友人たちとの外食
- 恋人とのデート
- お世話になっている方へのプレゼント
これらはどれも人間関係に良い影響をもたらすことばかり。
貯金にこだわりすぎず、使う時には惜しまないでいたいところです。
お金は時間に変えられるから
お金を使うことで、お掃除ロボを買ったり長距離移動に新幹線を利用したりして時間の短縮ができます。
これは実質的にお金で時間を買えているようなものです。

お金なんて言ってもただの紙切れだから、時間には勝らないと思ってる!
「お金と時間、どちらが欲しいか」というある調査によると、「お金があるより時間があるほうが良い」と思う人はそうでない人の3倍もいたとの結果も。(参考:大和ネクスト銀行)
会社の近くに引っ越して時間を節約するなどもお金があればできるので、貯金しすぎず適度に使っていきましょう。
ストレス解消になるから
お金を貯めるという行為は、どちらかというと我慢に近いです。
(たまに貯金自体が趣味の人もいますけどね)
一方で、お金はたまにしっかり使うからこそ普段地道に働いて頑張っていることの発散になります。
あとは遊園地などのテーマパークに行って遊ぶなどもストレスが和らぎますよね。
お金を使うことで、普段の仕事やアルバイトが意味のあるものだという再認識することに繋がるでしょう。
ちなみに大学生視点で貯金は意味ないのか解説したので、「大学生は貯金をするべきか?意味ないと言われる3つの理由」の記事をよければどうぞ。
結果的にお金を増やせるから
お金は貯めるよりも使ったほうが、結果的に増やすことに繋がります。
というのも、お金の上手な使い方や増やし方は実際に使うことで学べるから。
普段から状況に応じてしっかりお金を使えると、節約や貯金すべきポイントなどが分かってくるんですよね。
それに、使うほど経験や新たなものに触れるので、人間としての成長も感じられるはず。
すると将来に向けて貯金するだけよりも、お金を使っている方が稼ぐ力もついてトータルで見るとより大きな資産を築けるということになります。
お金を使う際に注意すべき3つのこと
必ず以下の3つのことに注意した上で、お金は貯めるより使っていきましょう。
浪費はなるべく避ける
まず前提として、浪費はシンプルにもったいないのでやめましょう。
浪費とは、要するに無駄づかいのことですね。
いくらお金は使ったほうがいいとは言えども、浪費で減らし続けていたらすぐになくなってしまいます。
お金の使い方が上手な方は基本的にこの浪費を避けているはずです。
たまに立ち止まって「本当に必要な支出なのかな?」と考えるようにすることをおすすめします。
もしお金の使いすぎに困っているのであれば、以下の記事がかなり参考になりますよ。
>>【大学生】お金を使いすぎた実体験を紹介!原因や解決策もわかりやすく解説
貯金も最低限は確保する
何度も「お金は貯めるより使ったほうがいい」とお話してきました。
ただ、最低限の貯金は必要なことも心に留めておいてください。
というのも、何でもかんでも貯まったらすぐに使うような習慣だと、そもそも使えるお金すら無くなってしまいます。
それに例えば以下のような急なイベントが来たときに、全くお金がないと困りますからね。
- 結婚式や葬儀などの急な招待
- 予期せぬ病気やケガによる医療費
- 家具・家電の故障による買い替え
その人の状況にもよりますが、銀行口座を使い分けて最低限の貯金はキープしておきましょう。
>>【大学生】銀行口座の使い分け方を解説!メリットやデメリットもあわせて紹介
ギャンブルはおすすめしない
当然のことですが、ギャンブルに打ち込むことはおすすめしません。
具体的には以下のようなものがNGです。
- 競馬
- 競艇
- パチンコ
- 宝くじ

経験のためならまだしも、のめり込むとお金・時間ともに溶かしていくだけだよ…。
やるにしても「月1万円まで」などと制限をかけて楽しむことが必要です。
お金は使ったほうがいい!理想の使い道をご紹介
お金の理想の使い道は、以下の5つです。

最低限の貯金さえできていれば、積極的に使っていくのもおすすめ♪
健康に使う
人生を豊かにするうえで、健康を気にかけることは不可欠です。
お金がいくらあっても不健康だったら正直意味がありません。
具体的には以下のような使い道がおすすめです。
- 健康的な食事をする
- ジムに通う
- ランニングマシンを買う
お金なんて健康でさえいれば稼げるので、まずは順序を間違えないようにしましょう。
恋愛に使う
恋愛(デート)に使うのも理想的な使い方です。
その人の状況にもよりますが、例えば彼女にご飯をご馳走するなど。
個人的には自分に使う以外だと最も良いお金の使い方ではないかと感じています!
また好きな人がいるようなら、美容などの自己投資にお金をかけるのも素晴らしいことですね。

お金で自分を磨けるなんて最高だよねっ。
面白い体験に使う
定番ですが、アクティブで面白い以下のような体験に使うのも理想です。
- 旅行
- バンジージャンプ
- 海外留学

ゲームやスポーツみたいな趣味も良いよね◎
貯金よりもこういった経験をしておく方が、新たな発見があって今後に活かされることも多いです。
ちなみに筆者も副業もやりつつ、旅行などが好きで遊びも満喫していますよ!
スキルアップに使う
個人的にイチオシなのが、自分自身を高めるためのスキルアップに使うことです。
スキルアップといっても様々な種類がありますが、例えば以下のようなものが例として挙げられます。
- 副業
- 資格の勉強
- 習い事
将来の収入をグッとUPさせることに繋がるので、今お金を貯めるよりも段違いに効率が良いです。
特に副業の中でも「ブログ」で、筆者の場合は開始から1年もかからずに月5万円稼げるようになりました。

そして本業にもこのスキルが活かされているので、チャレンジし始めて良かったと思っています。
気になる方は、以下の記事をチェックしてみてくださいね。
>>仮想通貨ブログの始め方・稼ぐ方法!知識ゼロから稼いだ筆者が解説【初心者OK】
投資に使う
銀行に貯金するばかりよりも、投資のような資産運用も行う方が良いです。
銀行預金とは比にならないほどお金を増やせるチャンスがあります。

さらに投資は経済やお金の勉強にもなるから一石二鳥っ。
大学生だったころもアルバイトとは別で良いお小遣い稼ぎになっていたほど。
>>大学生が投資で小遣い稼ぎする方法!初心者でもできる2つのやり方をご紹介
基本的なことさえ知っておけば、誰でも投資で賢く成功することは可能です。
7つのコツや始め方なんかを以下でまとめてあるので、貯金ばかりで損してる人はあわせて読んでみてくださいね↓
>>投資で成功する方法!失敗しないための7つのコツを伝授します【必見】
こちらをクリックして、お金の理想の使い道を最初からみる!
まとめ:お金は貯めるより使ったほうがいい理由はたくさん!
本記事では、お金は貯めるより使ったほうがいい理由を解説してきました。
もちろん将来のために堅実に貯金することは大切です。
しかし、貯めることばかりに執着すると"今しかできない経験"を避けて、今後後悔してしまうかもしれません。
最低限の貯金さえできたら、ぜひ今やりたい・挑戦してみたいことに積極的にお金を使ってみてください。
こちらをクリックして、お金の理想の使い道に戻る!