AD お金

大学生は貯金をするべきか?意味ない理由やおすすめの使い道を解説!知恵袋の口コミも調査

大学生の貯金って貯金するべきなのかな?必要ないなら何に使うべきかも教えてほしい…。

なやむくん
なやむくん

このようなお悩みを解決します。

結論、大学生は最低限の貯金こそ必要なもののの、お金を貯めることに執着するのは意味ないです。

けんとよ
けんとよ

この記事では最近社会人になった僕が、その理由や大学生の時に良かったお金の使い道を解説するよ!

読み終わるころには、貯金との向き合い方がわかって大学生活をより有意義にできますよ◎

こちらをクリックして、大学生の理想のお金の使い道にジャンプする!

大学生は貯金するべきか?意味ない3つの理由

大学生は貯金するべきか?意味ない3つの理由

繰り返しになりますが、大学生が貯金に執着しても全く意味ないと思っています。

その理由は大きく以下の3つです。

では、それぞれについて見ていきます。

自己投資のチャンスを失う

大学生は人生の中でも特に時間があります。

それなのに稼いだお金を貯めてばかりだと、せっかくの成長できるチャンスを台無しにしてしまいかねません。

大学生活を有意義にするために、将来に活きるような知識や経験などへの自己投資に使うべきかと。

社会人になったら平日は8時間以上拘束されて、土日は極力休むことに集中したくなるはずです。

貯金はほどほどにして、読書や副業のような今コミットできることに挑戦することをおすすめします。

こはの
こはの

他にも資格取得や海外留学なんかも就活とかでアピールできるし良いよね♪

お金は貯めるより使ったほうがいい理由をくわしく知りたい方は、「お金は貯めるより使ったほうがいい理由5選!理想の使い道も紹介します」の記事をどうぞ。

大学生が貯金できる金額は大したことない

大学生が頑張ってアルバイトをしても、大してお金が貯まらないのも意味ないという理由です。

というのも、大学生の皆さんは遊びつつになると、節約したとして月1~3万円程の貯金が限界じゃないでしょうか?

一方で社会人1年目の時点での貯金額は、以下のようになっています。

けんとよ
けんとよ

1年で50万円以上貯めている人が大半みたいっ。

何が言いたいかというと、社会人になったら毎月20万円以上の給料がもらえて貯まっていくんですよね。

なので大学生の今無理して貯めようとするなら、将来の収入UPのために自己投資したり旅行などの体験に使ったりする方が良いでしょう。

貯金ばかりして死ぬ前に後悔したという人も多いようです。

>>貯金ばかりだと後悔する!つまらない人生を避けるためにお金を使うべき3つの理由とは?

時間がある大学生活がもったいない

大学って高校までと違って授業数が少なかったり空きコマがあったりで、結構時間があるはずです。

なんせ1週間の大学で過ごす時間の平均を見ても、大半が25時間も学校にいないわけですから。

大学生は時間があるから貯金ばかりするべきじゃない
引用:Benesse

ここまでのボーナスタイムは今後生きていく中でそう無いです。

こはの
こはの

それに結婚とかもまだで1番自由にお金も使いやすい時期だよね!

せっかく色々挑戦できるチャンスなので、人生の質を上げるためのお金の使い方をしてほしいなと思います。

大学生の貯金=意味ないは一部間違い!

大学生がお金を貯めるのが全て悪いというわけではありません。

というのも、今から稼いだお金はすぐ使い切るという癖をつけていると、大人になってから大変なのが想像できますよね?

なので必要なときは思い切って使って、無駄遣いはせず余分なお金はコツコツ貯金することは大切です。

けんとよ
けんとよ

例えば、以下のような支出を抑える工夫とかはしておきたい!

  • 家計簿アプリで収支を把握する
  • コンビニや外食に行きすぎない
  • 不要なサブスクは解約する
  • 固定費(家賃・光熱費)を見直す
  • スマホは格安SIMを利用する

あとは筆者が大学生のころは、水筒を持ち歩いてペットボトルのお茶は買わないようにしていましたね。

我慢しすぎは体に毒ですが、ある程度節約術を身につけておくと将来豊かな生活を送りやすくなるでしょう。

大学生の貯金=意味ない派の口コミを知恵袋で調査!

「大学生 貯金 意味ない」と検索すると知恵袋のやり取りがたくさん見られたので、他の人の意見も調査してみました。

けんとよ
けんとよ

筆者の意見だけで偏りがあるといけないからね💦

たくさん見てみましたが、やはり大学生はそこまで貯金せず遊んだり経験に使ったりすべきという回答が多かったです。

「社会人になってから貯めれば良い」「こんなに遊べる時期は2度とこない」などは特に共感できましたね~。

また反対派と言うほどではないですが、以下のような別角度からの意見もありました。

大学生の貯金=意味ない派の口コミを知恵袋で調査!
こはの
こはの

確かに卒業旅行とか留学に行きたい人は大学生でも貯金が大切だね!

大学生の貯金の使い道おすすめ4選

大学生は貯金するべきか?意味ない3つの理由

伸びしろ&時間を持ち合わせている大学生が、貯金ばかりだと機会損失でしかないです。

最低限は貯めたら、以下のような自分のためになる使い方をしていきましょう。

スキルアップに使う

一番おすすめなのが、自分自身を高めるためのスキルアップに使うことです。

スキルアップといっても様々な種類がありますが、例えば以下のようなものが挙げられます。

  • 副業
  • 資格の勉強
  • プログラミング

何を選ぶか問わず、経験によって就職活動の幅がグッと広がりますよね。

それに将来の収入をグッとUPさせることに繋がるので、今お金を貯めるよりも段違いに効率が良いです。

特に個人的に推したいのが副業の「ブログ」で、ぼくの場合は開始から1年もかからずに月5万円稼げるようになりました。

大学生が貯金ばかりするべきじゃなくブログをやるべき
筆者の仮想通貨ブログの収益(2023年4月)
けんとよ
けんとよ

社会人の今でも本業+副業収入があると本当に安定してるよ◎

チャレンジしてみたい方だけ、以下の記事もあわせて読んでみてくださいね↓

>>仮想通貨ブログの始め方・稼ぐ方法!知識ゼロから稼いだ筆者が解説【初心者OK】

面白い体験に使う

社会人になってからは遊べる時間が限られてくるので、今のうちに経験にお金を使うのもアリです。

  • 旅行
  • バンジージャンプ
  • 海外留学
こはの
こはの

もちろんゲームやスポーツのような趣味も良いよねっ。

貯金よりも大学生はこういった経験をしておく方が、新たな発見があって今後に活かされることも多いです。

それに大学時代の思い出ってずっと残るはずですしね。

ちなみにぼくは副業もやりつつ、旅行などが好きで遊びもかなり満喫して良かったと感じてます!

投資に使う

いきなりテイストが変わりますが、実は大学生のうちから投資を経験するのもかなりおすすめ。

というのも、今スタートしておくからこそ得られるメリットって大きいんですよね。

大学生が貯金ばかりは意味ないから投資すべきメリット

大学生なんて投資やめとけ・危ない」という声もたまにありますが、ぶっちゃけ投資せずに貯金だけしか選択肢がないことの方がもったいないと思っています。

銀行に預けていても年0.001%しか増えないのに対し、投資なら平均でも5~7%も増やせますからね。

正しい資産形成をすれば誰でもそれなりの成果はほったらかしでも得られるので、成功のコツを知って始めてみてください↓

>>大学生が投資で成功する方法!失敗しないための7つのコツを伝授します【必見】

大学生 投資 成功 失敗
大学生が投資で成功する方法!失敗しないための7つのコツを伝授します【必見】

続きを見る

読書に使う

読書は以下のように、とにかくメリットが強すぎます。

  • 価値観が変わるきっかけになる
  • 知識量が増え、語彙力も上がる
  • スキルUPにつながる

欲しい書籍を本屋さんで見つけたら積極的に購入してほしいところですが…

実はお金を使わなくても、Amazonオーディブルなら20万冊以上の本を読む(聴く)ことができます。

こはの
こはの

私たちも愛用してて、耳で聴くだけだから通勤・通学中に"ながらで"読めてるよ~。

期間限定でお得なキャンペーン中なので、終了する前に試しに使ってみてくださいね。

\ 2ヶ月99円・アマギフ🎁 /

オーディブルをお得に使う

>>【1分でできる】Amazonオーディブルを2ヶ月黒字で使う方法を紹介!

「大学生の貯金が意味ない」の落とし穴

「大学生の貯金が意味ない」の落とし穴

ここまで大学生が貯金だけするのは無意味と話してきました。

が、それを鵜呑みにしすぎると流石にキケンです。

けんとよ
けんとよ

以下の2つのことには注意しつつ自己投資などに使っていこう。

最低限は貯金すべき

大学生はなにかと突然の出費も多いので、必要最低限は貯金しておきたいです。

大体10~20万円ほどは余力がほしいところ。

例えば以下のような急なイベントが来たときに、全くお金がないと困りますからね。

  • 友達から遊び・旅行に誘われた
  • スマホやパソコンが故障して買い替え
  • 急に医療費が必要になった

ある程度の貯金はしていないと最悪の場合、借金に手を出してしまうこともあり得ます。

大学生になると高校生までよりお小遣いは少なくなって大変ですが、自分のためにも多少の貯金を頑張りましょう。

>>バイトなし大学生のお小遣い平均はいくら?周りの友達に聞いてみた金額も紹介!

浪費するのは推奨しない

大学生はお金を使っていくべきですが、浪費いわゆる無駄遣いはオススメしません。

それなら正直貯金に回す方がぜんぜんマシです。

具体的な良くない例は、「ギャンブル」「コンビニの衝動買い」「頻繁な飲み会」などなど…。

こはの
こはの

ギャンブルは経験としてならまだしも、熱中するのはNG⚠

本当に自分のためになる・価値を感じるものだけにお金を使うと良いですよ。

どうしても無駄に散在してしまうという大学生は、以下の記事をぜひ読んでみてください。

>>大学生がお金を使いすぎた実体験を紹介!原因や解決策もわかりやすく解説

大学生は貯金ばかりするべきじゃない!自己投資に回そう

大学生の貯金が意味ないと言われる理由などを解説してきました。

繰り返しになりますが、貯金にこだわりすぎず以下のようなことに積極的に使っていくべきです。

時間が多くあって様々な経験にチャレンジできるのは大学生の特権。

ここで貯金だけしていると大きなチャンスを逃すことに…。

最低限の貯金さえ確保したら、積極的にお金を使って有意義な大学生活にしてくださいね。

こちらをクリックして、大学生の貯金の使い道に戻る!

-お金