実家暮らしの大学生って周りのみんなはどれぐらいお小遣い貰ってるんだろ?平均が全然分からないから知りたい!

本記事ではこのようなお悩みを解決します!
この記事でわかること
実家暮らしで、周りの友達や一般的な大学生がどれぐらいお小遣いを貰っているか気になってる人も多いのではないでしょうか?
筆者も自分が貰ってる分は普通より少ないんじゃないかと、勝手に損した気分で悩んだりしていました。
そこで本記事では、実家暮らし大学生のお小遣い平均額や、実際に筆者が貰っていたお小遣い金額をご紹介します。

去年まで実家暮らしの大学生だったのでかなり参考になると思う~。
読み終わるころには平均的な金額などが分かり、自分のお小遣いの多い少ないがハッキリしますよ!
大学生の息子・娘さんがいる親御さんにも参考にしていただけるかと◎
お小遣いの増やし方を知りたいって人は、記事の最後で裏ワザ的なのも紹介してるからお楽しみにね♪

実家暮らし大学生のお小遣いの平均はいくら?
結論、実家暮らし大学生のお小遣い平均額は、2024年のデータを見ると1ヶ月あたり10,580円でした。(以下の24年)
こちらは全国の国公立および私立大学の学部学生を対象として調査を行ったものです。
平均額はあくまでも目安なので参考程度に止めてほしいですが、年々お小遣いが少しずつ減ってきていることが分かります。

10年前は約1万5千円だったのが今では約1万円だもんね💦
この理由としては、アルバイトの時給が上がる傾向にあり、かなり稼ぎやすくなったことが考えられます。
上の表でアルバイト代の平均金額の推移をみると、年々逆に増えてきてますしね。
ここから、「お金がカツカツで結構きつい…」と感じている大学生は、バイトや副業など何か自分で稼ぐことはやった方が良いと分かります。
>>バイトなし大学生のお小遣い平均はいくら?周りの友達に聞いてみた金額も紹介!
一人暮らし大学生の平均も紹介
大学生の中でも一人暮らしのケースだと、お小遣い (仕送り) は平均72,350円でした。(以下の24年)
こちらも先ほどと同じく、全国の国公立および私立大学の学部学生を対象として調査を行ったものです。

流石に実家暮らしの大学生とは差がありますね!
でもこれは普通のことで、家賃や生活費などを仕送りするとなると妥当な金額ですよね。
食費や光熱費などをどれだけ上手く抑えられるか次第では、実質お小遣いを増やすということも可能になります。
実家暮らし大学生である筆者のお小遣いを紹介
ここからは実家暮らしで大学4回生だったぼくのお小遣いをご紹介します。
ぶっちゃけると、毎月のお小遣いは"0円"です!

もしかしたら驚かれる方も多いのかな??
我が家ではもらえたのは高校生までで、大学生になっていからはお小遣い制度が無くなりました。
その際に理由を聞いたのですが、「自分でお金を稼いだり管理したりする経験を今のうちにしてほしい」とのことでした。
もちろん当時の筆者は遊び盛りでいくらでもお金が欲しかったので、なかなかに交渉した覚えがあります (笑)。
が、今となってはそのおかげで色んなアルバイトを始めたり、このブログやWebライターという副業に出会えたりしたので両親には感謝しています。

お小遣いを貰わなかったことが、むしろプラスに働いた例だね◎
とはいえ家庭の事情や人それぞれ考え方は違うので、大学生のお小遣いの有無は自由だと個人的に思っています。
お小遣いがあってもなくても、大学生活をどう過ごすかの方が圧倒的に大切ですからね!
実家暮らし大学生でお小遣いを貰ってる割合
前提として、実家暮らしの大学生でお小遣いを貰っている人は少なめです。
理由は生活費を自分で稼ぐ必要がないのに加え、遊び代などもアルバイトをすれば十分得られるから。
当時筆者の周りの友人 (大学生) に聞いてみてももらってない人が大半でした。
明確な割合を示したデータは調べても無かったのですが、大体推測するに2~4割ほどではないでしょうか。
というのも、以下の調査から66%の大学生が「お小遣い以外の収入がある」、つまりアルバイトなどで稼いでいることが分かってます。
アルバイトしている人はお小遣いをもらってない場合が多いので、そこから3割前後と予想することができます。

収入がそれなりにあれば両親も支援は要らないって判断が多数だと思うっ。
実家暮らし大学生がお小遣いを増やす方法
自分でお小遣いを増やしたいなら、以下のような方法がおすすめです。

ぼく的には3つ目・4つ目が特に推したいところ!
アルバイトを増やす
まずはベタですが、アルバイトの量を増やすことで収入を増やす方法です。
増やすにも「アルバイトを掛け持ちして種類を増やす」や「バイトの勤務時間を増やす」といろいろあります。
例えば、筆者の場合はコンビニと家庭教師のアルバイトを同時進行で行っていました。
アルバイトにかなり時間をつぎ込めば、月6~8万円ほど稼ぐことも全然可能です。

それにお給料としてある程度一定の金額をもらえるから、安定してお金を増やせるのが良いよね~。
あとは翌月に大きな旅行が控えているような場合だと、派遣バイトや短期バイトでがっつり稼ぐのもおすすめです。
副業を始める
周りにあまりやってる人は少ないかもしれませんが、大学生の時点で副業を始めるのもおすすめ。
副業と言っても、種類は以下のように豊富です。
- せどり
- Webライター
- ブログ
- 動画編集
- プログラミング
- イラストレーター
中でもぼくはブログが一番稼ぎやすいと思っています。
というのも、遊びまくりの普通の大学生だった筆者でも、開始1年以内に月5万円を超えられたんですよね。

もちろん簡単な事ではありませんが、勉強しながら正しい努力を積み上げれば誰でも達成できます。
ブログにチャレンジしてみたい方は、以下の記事を参考にしてみてください。
>>仮想通貨ブログの始め方・稼ぐ方法!知識ゼロから稼いだ筆者が解説【初心者OK】
無料キャンペーンを活用
あまり知られていませんが、スキマ時間でスマホを触るだけで無料でお金が貰えるキャンペーンってたくさんあります。

急にそれだけ聞くと怪しく感じるよね💦
具体的にはサービスに登録や口座開設をすることで、そのお礼として現金やアマギフなどがプレゼントされるイメージです。
今でこそ貯金500万円を達成してますが、最初にこういったお得をコツコツ拾っていたのをやって良かったなと心から思っています◎
ここでは今やってるキャンペーンの中でもかなり大金貰えるものを2つ紹介しますね。
TikTok Lite:5,000円分のアマギフやPayPay

もらえる特典 | 5,000円 (PayPayやアマギフ) |
招待コード | 限定リンクから開くと自動適用 |
条件 | 登録→10日間チェックイン (ログイン) |
キャンペーン期限 | 終了時期は未定 |
TikTok Liteは、TikTokのデータ使用量を減らしつつ同じ動画を楽しめるアプリです。
TikTokとTikTok Liteを始めて使う人は、今だけ無料ダウンロードで5,000円分のポイントがもらえます。

あ、でも私もうTikTokインストールしちゃってるんだけど…
実はそんな人も大丈夫です。以下の裏ワザを使えば過去にダウンロードしたことがあっても対象になります◎
手順を間違えるともらえなくなるので、必ずこちらの通りに実行してください↓
特に➃、⑥あたりに注意しながらやれば、数分で終わるよ~!

頻繁に減額されたりしてるので、今5,000円のタイミングのうちにやるのがおすすめです。
\ タダで5,000円ゲット! /
クラウドバンク:2,500円分の楽天ポイント

もらえる特典 | 2,500円 (楽天ポイント) |
招待コード | なし |
条件 | 1. 無料口座開設で500ポイント獲得 2. 1つの投資先に投資すると2,000ポイント獲得 |
キャンペーン期限 | 終了時期は未定 |
クラウドバンクは、人気No.1の融資型クラウドファンディングです。
融資型クラウドファンディングとは、投資でお金を増やしたい人とお金を貸してほしい企業をつなぐ投資サービスのこと。

最近ほったらかしで投資できて、しかも増えて返ってくる金額が多いって人気のやつ♪
口座開設&1万円だけでも投資すると、2,500円分の楽天ポイントがもらえます。
仮に投資なしでも5分ほどの登録だけでも500ポイントもらえるので、スキマ時間でやっておきましょう。
\ 無料・スマホでカンタン /
手順が不安って人は、以下の記事を参考にしながら進めてみてくださいね。
>>【タダで2,500円分ゲット!】クラウドバンクで楽天ポイントをもらう方法

ブックマークしておけば後からでもこの2つでお小遣い貰えるよ~。
投資に挑戦する
少し意外かもしれませんが、お小遣い稼ぎには投資もかなりおすすめです。
筆者は投資のおかげで毎月ちょっとした不労所得をもらえています。
実は大学生が投資をやるメリットって、以下のように盛りだくさんなんですよね。

「大学生は投資なんてやめとけ・危ない」という声もたまにありますが、ぶっちゃけ投資せずに貯金だけしか選択肢がないことの方がぼくは怖いと思っています。
物価や税金だけが上がって給料はほぼ変わらないような世の中なので…。
投資は始めるのが早ければ早いほど効果が絶大になるので、少しでも興味がある人はまず日本一の投資動画「バフェッサ」を観ることから始めると良いですよ。

たった3日で1万人以上視聴するほどの人気っぷり。
初心者から中級者向けの内容なので、知識ゼロの大学生にもうってつけです。
通常5,000円のものが期間限定で0円で観れるので、無料なのが終了する前に気になる人は早めにどうぞ~。
他にも大学生が投資で小遣い稼ぎする方法を詳しく知りたい人は、こちらの記事も合わせて読んでみてください。
>>大学生が投資で小遣い稼ぎする方法!初心者でもできる3つのやり方をご紹介
よくある質問
ここからは、実家暮らし大学生のお小遣いでよくある質問にお答えします。
大学生の息子・娘にいくらあげるべき?
家庭環境なども人によって異なるので、いくらと断言はできません。
ただ、実家暮らしの大学生の平均額が"10,580円"なので、そちらを参考にしていただけると◎
大学生のお小遣いで二万円ってどう?
平均額の2倍近くと考えると、一般的にはかなり多い部類に入ると思います。
とはいえ大学生の1ヶ月あたりの消費金額は平均2万円程なので、むしろ少ないとも取れますよね💦
筆者の意見であれば、大学生で毎月2万円も貰えるならとてつもなくラッキーだと感じたはずです。

バイトをやっていないなら良いぐらいの金額かもしれないですね。
バイトなしの大学生はいくら貰ってる?
平均については以下記事で解説してあるので、詳しくはコチラを参考にどうぞ。
>>バイトなし大学生のお小遣い平均はいくら?周りの友達に聞いてみた金額も紹介!
実家暮らし大学生のお小遣いまとめ
これまで実家暮らし大学生のお小遣い平均や、筆者が実際にもらった金額などを消化してきました。
繰り返しになりますが、今のお小遣い平均額は1ヶ月あたり10,580円ほど。
自分のお小遣いが一般的なものに対してどれほどか分かったのではないでしょうか。
もし少ないと感じるようなら、この記事で紹介したような稼ぎ方で収入を増やして生活の充実度をUPさせましょう!
こちらをクリックして、大学生がお小遣いを稼ぐ方法に戻る!