AD NFT

メタマスクが乗っ取りの被害に遭った時の対処法!2度と同じミスをしないための対策も紹介します

メタマスクにある仮想通貨やNFTを盗まれた!乗っ取り被害にあったかもしれない、どうしたら良いんだろ…。

なやむくん
なやむくん

本記事ではこのようなお悩みを解決します!

メタマスクを乗っ取られて困っている方の少しでもお役に立てるよう、今回の記事を書くことにしました。

けんとよ
けんとよ

本当にツラいよね…。Xなんかを見ても乗っ取られたというポストをよく見かける💦

メタマスクが乗っ取りされた人のコメント1
引用:Xのポスト
メタマスクが乗っ取りされた人のコメント2
引用:Xのポスト

すでに資産を抜かれた分は厳しいですが、それ以上の被害に拡大させない方法はあります。

本記事ではメタマスクが乗っ取り被害に遭った時の対処法をわかりやすく解説していくので、ぜひご参考にしてください。

この記事を読むと、乗っ取りによるダメージを最小限に抑え、これ以上資産が抜かれるのを防げますよ!

【重要:手数料で損していませんか?

人気のコインチェックやビットフライヤーを使っている人は無駄にお金を取られてる可能性が高いです💦

なぜなら仮想通貨の送金をすると毎回、約1,500円も必要になってしまうから。

この送金手数料は、実はGMOコインであれば無料にできます。

もし選ぶ取引所を間違えっていると、年間で1万円以上の出費に繋がりかねません…。

絶対に大損したくない方は、"送金手数料がタダ"のGMOコインを使いましょう!

\ 無料5分・スマホでかんたん登録 /

GMOコインで口座を作る

※最短でその日から取引可能/変な勧誘一切来ません

メタマスクが乗っ取りの被害に遭った時の対処法

メタマスクを乗っ取りしようとしている

メタマスクが乗っ取りの被害に遭った時の対処法は、主に以下の2つです。

では、1つずつ見ていきましょう。

残った資産を別のウォレットに移す

幸いにも盗まれずに済んだNFTや仮想通貨があるという方は、すぐにでも別のウォレットに移動させましょう。

こはの
こはの

もし別のウォレットを持っていないのであれば今から5分で作成してね!

新しいメタマスクウォレットを作る方法は「MetaMask(メタマスク)で複数アカウントを作る方法!メリットも解説」で解説してあるので、ぜひ参考にしてみてください。

そして別アカウントのメタマスクウォレットを作れたら、盗まれなかった資産をそこに移していきましょう。

仮想通貨を移動させる方法

メタマスクを開き、「送金」をクリックします。

メタマスクの乗っ取り対処法1

そして「送金先」に新しく作ったメタマスクのウォレットアドレスをコピペし、送りたい仮想通貨とその数量を入力すれば移動させられます。

メタマスクの乗っ取り対処法2

ただ、新しいメタマスクウォレットに送った際に、全然反映されないことがあります。

これはトークンの追加を行うだけでたいていの場合は解決しますよ。

>>MetaMask(メタマスク)に送金したのに反映されない!結論:トークンを追加すれば解決

NFTを移動させる方法

まず、OpenSeaのプロフィール画面を開いてください。

するとあなたが保有しているNFTが表示されるので、「…」→「転送」の順にクリックします。

メタマスクの乗っ取り対処法3

送りたいNFTすべてにチェックして、「続行」をクリックします。

メタマスクの乗っ取り対処法4

そして新しく作ったアカウントのウォレットアドレスをコピペし、「Send~」をクリック。

メタマスクの乗っ取り対処法5

あとはガス代を確認すれば、NFTを新たに作ったウォレットに移せますよ。

ちなみにウォレットアドレスの場所がどこか分からない方は、以下の記事を参考にしてください。

>>【どこ?】メタマスクのウォレットアドレスを確認する方法!教えることの危険性も解説

メタマスクに紐づいているアカウントの移行を運営にお願いする

もしメタマスクに紐づいているものがあれば、トラブル報告&アカウントの移行を運営に依頼するのがベストです。

例えばメタマスクとアカウントが紐づいているものとして、以下のような例が挙げられます。

  • OpenSeaのアカウント
  • DeFiのステーキング
  • NFTゲームのアカウント

DeFiで運用させている資産をそのまま引き出そうとすると、詐欺師の元に送られてしまうということが十分にあり得ます。

なのでメタマスクと紐づいているサービスには1度依頼するようにしましょう。

その際に、乗っ取られた時にマルウェアが仕掛けられていればメタマスクだけでなく、他のサービスの認証情報まで盗られている可能性もあります。

そのため、可能な限り早めにサービスの運営側に連絡するようにしてくださいね。

【補足】乗っ取られたメタマスクは使わない

補足ですが、ハッキングされて乗っ取られたメタマスクは絶対に使わないようにしましょう。

なぜなら、秘密鍵が盗まれており、新たに資産を入れたりすると再び盗まれるリスクがあるからです。

けんとよ
けんとよ

残念ながら1度乗っ取られたメタマスクはもう使い道がないよ💦

資産を移し終したら、乗っ取られたメタマスクは削除しておいてくださいね!

>>メタマスクのアカウント削除・再インストール方法を解説!【スマホあり】

メタマスクが乗っ取りの被害に遭わないためにできる対策

メタマスクが乗っ取りされようとしている2

今後メタマスクが乗っ取りの被害に遭わないためにできる対策は、以下の4つです。

では、1つずつ見ていきましょう。

メタマスクのアカウントは複数に分ける

まず、メタマスクのアカウントは複数に必ず分けておきましょう。

具体的には以下のような感じで分けると良いですよ。

  • 仮想通貨・NFT保管用
  • 仮想通貨・NFT取引用
  • Defi用 (仮)

中でも取引用と保管用に分けることが超重要。

保管用のウォレットには大事なNFTを入れて放置し、OpenSeaの売買などは全て取引用で済ませるようにしましょう。

こはの
こはの

すると、もし取引用のメタマスクが乗っ取られてもダメージが最小限になるよっ。

ハードウェアウォレットで保管する

さらに防御力を高めたいという方は、ハードウェアウォレットでの保管も検討すべきです。

特にメタマスクに高額の資産を入れている方にはおすすめ。

ハードウェアウォレットを使うとインターネットから切り離された端末で保管できるので、セキュリティレベルを何倍にも向上させられます。

先ほど紹介した「複数ウォレットの作成」でもかなり安全ですが、言ってもメタマスクはネット上のウォレットなのである程度のリスクはあります。

メタマスクハードウェアウォレット
簡単なイメージオンライン上の財布オフラインでの財布
リスク高い低い
メリットネットさえあれば使えるネットから離れて安全
デメリットセキュリティ面で心配お金がかかる・普段使いには不向き

無料ではありませんが、数十万円のNFTでも守れるので買っておいた方が良いかと。

>>人気のハードウェアウォレットを見てみる!

秘密鍵を聞かれても教えない

メタマスクの秘密鍵を聞かれたり入力させられそうになったりすることがあります。

これは間違いなく詐欺です。

基本的に秘密鍵を入力する場面はメタマスクアカウントをインポートするときぐらいです。

なので、秘密鍵は紙などにメモして保管し、絶対に漏らさないようにしてくださいね。

>>MetaMask(メタマスク)の秘密鍵を確認する方法!【インポートのやり方も】

見知らぬNFTは無視する

たまにOpenSeaの「Hidden」に知らないNFTが送られてきていることがあります。

メタマスクが乗っ取られて送られてきたNFT

こちらも先ほどと同様に詐欺です。

うかつに触るとハッキングされて、ウォレット内の資産をすべて抜かれる可能性があります。

このようなNFTは放置していればその内OpenSea側が削除してくれるので、基本触らないようにしましょう。

けんとよ
けんとよ
どうしても邪魔で気になるのであれば、バーンアドレスに送って削除するという対処法もあるよ~

メタマスクの乗っ取りの対処法・今後への対策まとめ

メタマスクを乗っ取りしている

本記事では、メタマスクが乗っ取りの被害に遭った時の対処法を解説してきました。

もし今回メタマスクを乗っ取られて資産を抜かれてしまったとしても、この経験は決して無駄ではありません。

なんせ本記事にたどり着き、今後乗っ取られないための対策法まで学べたんですからね。

こはの
こはの

もしここで対策法を知っておかなかったら、将来的により大きな資産を盗まれてしまった可能性も0ではなかったし!

ぜひとも今回紹介した対策法を身に付け、2度と同じ目に合わないよう注意していきましょう◎

【重要:手数料で損していませんか?

人気のコインチェックやビットフライヤーを使っている人は無駄にお金を取られてる可能性が高いです💦

なぜなら仮想通貨の送金をすると毎回、約1,500円も必要になってしまうから。

この送金手数料は、実はGMOコインであれば無料にできます。

もし選ぶ取引所を間違えっていると、年間で1万円以上の出費に繋がりかねません…。

絶対に大損したくない方は、"送金手数料がタダ"のGMOコインを使いましょう!

\ 無料5分・スマホでかんたん登録 /

GMOコインで口座を作る

※最短でその日から取引可能/変な勧誘一切来ません

また、以下はNFT・メタマスクの関連記事になるので、気になるものがあればチェックしてみてくださいね。

>>【どこ?】メタマスクのウォレットアドレスを確認する方法!教えることの危険性も解説

メタマスク ウォレットアドレス 確認
メタマスクのウォレットアドレスはどこ?確認方法や教えることの危険性も解説!

続きを見る

>>MetaMask(メタマスク)で複数アカウントを作る方法!メリットも解説

メタマスク 複数アカウント メリット
MetaMask(メタマスク)で複数アカウントを作る方法!メリットも解説

続きを見る

>>【簡単】MetaMask (メタマスク) ウォレットの作り方を画像付きで解説

【簡単】MetaMask (メタマスク) ウォレットの作り方を画像付きで解説

続きを見る

>>【無料&10分】GMOコインの口座をつくる

GMOコイン

-NFT