最近PLUG (プラグ) ってアプリよく聞くんだけど怪しいし危なくない?本当に安全なのか教えてほしい…。

本記事ではこのようなお悩みを解決します!
この記事でわかること
スマホに入れておくだけで買い物がグッとお得になる「PLUG (プラグ)」。
ダウンロード数が160万人を突破し、絶賛人気が高まっている最中のアプリです。
ただ、「本当に信頼して良いアプリなの?」「人気だけど何か怪しい…」と不安になってる人も多いのではないでしょうか?
そこで本記事では、PLUG (プラグ) は怪しいのか安全性・危険性を調査してみました。
読み終わるころにはPLUGが安全なアプリなのか分かり、使っても大丈夫か判断できるはずですよ!

ちなみに筆者は1年以上なにごともなく使い続けてる◎
また、PLUG (プラグ) の評価や口コミが先に気になれば、あわせて以下の記事もご覧くださいね。
>>PLUG(プラグ)アプリの評価や口コミは?実際に使ってる筆者がレビュー
PLUG (プラグ) とは?話題の価格比較アプリ

PLUG (プラグ) とは、1度インストールすると常に最安値のネットショップを教えてくれる万能アプリです。
メイン機能の価格比較では自動的に商品の最安値サイトを引っ張ってきてるので、リアルタイム表示してくれるので手間をかけずにお得に買い物ができます。
2025年4月時点でアプリダウンロード数160万人を突破しており、ますます人気が高まっています。
ただ、Safariブラウザのみで使用できるので、現在はAndroidやPCには対応していません。

iPhoneやiPadユーザーしか使えないのがでメリットなんだよね💦
ただ、今後Android版なども実装予定とのことなので、無料の神アプリが使えるようになることを期待して待ちましょう。
>>【無料】PLUG(プラグ)アプリとは?Android・pc版はある?特徴や設定方法なども解説!
PLUG (プラグ) アプリが怪しいと言われる理由
PLUGアプリが怪しいと言われる理由は、主に以下の3つだと考えられます。
では、それぞれについて見ていきます。
怪しい理由①:名前が海外のアプリみたいだから
PLUGが英語名なので、海外の胡散臭いアプリに感じてしまう人も多いようです。
しかし結論、PLUGは東京に本社を置く日本の企業が作ったアプリです。
具体的には、PLUGを運営しているのは「株式会社STRACT (ストラクト) 」という会社。
2017年に設立されたIT・テクノロジー企業で、主にスマートフォン向けアプリケーションの開発・運営などを行っています。
会社概要は以下の通りです。
代表取締役がさまざまなインタビューで顔出ししたり、大手企業と取引しているという安定した事業基盤から信頼性は高いと言えるでしょう。
怪しい理由②:情報を抜かれそうだから
PLUGはWebサイトの閲覧情報を取得すると聞いて、怪しがっている方もいるようです。
ここに不安を感じるかもしれませんが、実は集められる情報はかなり限定的なんですよね。
- Safariで閲覧しているWebページのURL
- URLを閲覧した時刻・滞在時間
- IPアドレス
- 端末情報・iOS情報
具体的には上記のものだけなので、Webページ内のタイトルや本文をはじめとしたページ内情報、個人情報などは抜かれていません。
PLUGの個人情報取り扱いページにも詳しく記載されているので、こちらを見れば安心して利用できるはずですよ。
怪しい理由③:SNSでたくさん紹介されているから
PLUGアプリはXやインスタグラムでの紹介がかなり多いです。
そこでSNSで流行っている=怪しいと感じてしまう人も一定数いるのかもしれませんね。

僕もSNSで紹介されてた商品に飛びついて、あまり良くなかった経験あるから分かる!
ただPLUGはテレビで取り上げられるほど、利用者数が多く満足度も非常に高い神アプリです。
なのでイメージだけで無料なのに使わないのは、もったいないなと個人的には感じます💦
PLUG (プラグ) アプリは安全なの?3つの危険性について
PLUGアプリは安全に利用できるものの、いくつか使っている中で少し危険な罠があります。
それぞれについて最低限理解したうえで、アプリを使用するようにしましょう。
PLUG運営の収益を得る仕組み
PLUGはユーザーの購買行動のデータを集めて、それをECサイトに提供することで収益が入るモデルです。
簡単に言うと、わたしたち利用者側は行動データを提供し、そのお礼として無料でお得情報やキャッシュバックを受けれるということ。
特にコレが悪い・マイナスになることは無いのですが、自分の情報がどんな風に利用されているかは知っておくほうが良いですよね。

一応お互いにメリットがあるよ!でもそうじゃないとサービスって成り立たないからね~。
とはいえPLUGはプライバシーマーク (個人情報の取り扱いの認証) を取得しているので、情報の扱いの部分ではかなり安心できます。

運営会社「STRACT」が外部機関できちんと調査されている事ことの証明ですからね。
キャッシュバックの条件に罠がある
PLUGアプリのメイン機能は最安値検索ですが、キャッシュバック機能も魅力の1つです。

提携しているネットショップだと購入金額の一部がキャッシュバックされたりするよっ。
ただ、以下のような場合は無効・対象外になる(可能性がある)ので注意が必要です。
- PLUG経由前に買い物かごに入れていた商品
- キャッシュバック適用後に他サイトを訪問したりSafariを離脱
- 「すべてのCookieをブロック」や「サイト越えトラッキングを防ぐ」がオン
他にもサイトごとに条件が多少異なるので、キャッシュバックを受けたいなら確認しましょう。
あとはキャッシュバック欲しさに、無駄なものまで買ってしまうことには注意が必要してくださいね。
>>PLUG (プラグ)のキャッシュバックとは?やり方やいつもらえるか解説!
価格比較が間違っている可能性
PLUGの最安値検索は、複数のサイトの価格を自動的に比較し、送料や割引を含めた実質価格を表示してくれます。
この機能はとてつもなく便利なのですが、情報が必ずしも完全に正確でないこと少しリスクです。
例えば商品の在庫切れが反映されないケースや、価格更新のタイミングによって多少誤差があったりするんですよね。

価格データが24時間単位で更新される仕組みだから、リアルタイム性に限界があるんだね💦
運営会社も日々改善しているとのことなので、今後の正確性の向上に期待したいところです。
PLUG (プラグ) アプリは怪しい!安全なのか利用者の声を集めてみた
PLUGのマイナス評価 (危ないなど) を探してみましたが、ほとんど見られませんでした。
逆に以下のように、「面白くて便利なアプリ」「1番安くお得に買えた」などのプラスの声が圧倒的に多かったです。




実際に筆者が使ってみた感想
今でPLUG(プラグ)の使用経験が1年以上になる僕たちが、使っていて感じていることをシェアします。
買い物するときにアプリを使っていなかったときと比べて、以下のことを実感しています。
- 比較する時間がいらなくなった
- ネットショッピングが格段にお得になった
- 節約できてる感覚が楽しい
- 年間で1万円以上は浮いた
1番はやっぱりお金と時間を大きく節約できるのが嬉しいですね。
具体的に買い物する時に「〇〇円の節約」と金額を書いてあるので、その分夫婦で外食に行くという良いきっかけになっています。
逆に悪い・使いづらいと感じることは個人的にないですね💦(参考にならずすみません!)
ただ強いて言うなら、AndroidユーザーやPC版が使えないことなどかと。

今後は対応可能にする方針で進めているそうだから、もう少しで実装されるかも◎
PLUG (プラグ) の使い方
使い方は単純で、例えばポケモンカードのBOXを買うとすると、Safariから購入できるページを開きます。

AmazonとかどこでもOK~。
すると楽天市場やAmazon、Yahooショッピング、その他ネットショップから同じ商品を見つけ、それらの最安値を以下のように知らせてくれます。

青いボタンをタップすると、最安値のショップが提示されるので「ショップに行く」をタップしてください。

すると以下のように最安値のショップに移動するので、後はカートに入れて買い物すれば完了です。

今回の場合でも2,000円以上節約できてるので、これが積み重なると年間で大きな節約になることが分かりますね。

僕たちも1万円以上は余裕で浮いてるよ◎
PLUG (プラグ) アプリの詳しい使い方・初期設定などは「PLUG(プラグ)アプリの使い方!使えない時の対処法もあわせて解説」で紹介してるので、ぜひ参考にしてみてください。
PLUG (プラグ) アプリは怪しい?安全性・危険性まとめ
本記事では、PLUG (プラグ) アプリの安全性や危険性について解説してきました。
人気で話題になってるからこそ怪しいと感じる人も多いようですが、筆者自身が快適に1年以上使えているので安全なアプリじゃないかなと。

それに運営会社がしっかりしていて、個人情報の取扱いとかも明記してあるからね♪
ネットの評判も悪いものが少なく、むしろ「時短してかつお得な買い物上手になれた」「かなりの節約ができてて神アプリ」というプラスの声ばかりです。
完全無料のアプリなので、まずは試しに使ってみて合わなかったらアンインストールするみたいな感じで良いと思いますよっ↓